2025年03月11日

ドムドム 塩キャラメルバターチキンバーガー

ドムドム……お前、そういう奴だったんか。

domsolted.jpg

何なのか分からないけど、
どうしてこういう商品の発売に至ったのか、全く分からない。

匂いチェックはフードコートにつき割愛。勇気はない。
そのため、いきなり喰う。
うーん。
確かに塩キャラメルであって、確かにチキンバーガーである。
んで、それで?
両者全く協調しない形で味覚に訴えてきた。
私は何ですか?私は一体何なんですか?
その答え、私も知らないんですよ。
というわけで、よくある混ぜても両者が喧嘩してるだけという
残念なプロダクトという事になる。
そんな奴がブログ記事に成仏した記憶はあんまりないが。

なお、これは絶対に錯覚だと思うが、塩キャラメルソースが
「からし」の役割を果たしているような気がした。
全く理論的ではない個人的な感覚であるが、
もし狙っているのならば、実はドムドムは本気なんではないか。 
 

2025年02月24日

貿易都市サセビア v3.0β4

https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

・教官復活。経験値に関する操作や景品交換を担当
・BGMリテイク
・バグ修正

当時やりたかった事は大体達成したと思います。
他の事も手を付けましたけど。
で、これからどんだけ私の中で不満が出ようと、
年度末を目処に正式版とします。
何か増やしたくなったら3.1や3.2にすればええんのですよ。

それまでにバグ捜索という戦いを続けます。
正式版にした方が早くバグ見つかるかな…… 
 
タグ:CardWirth
2025/02/24 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月21日

FixBrowser v0.2

v0.1がMicrosoft Defenderに殺されたため、レビューが遅れました。
本当にマルウェアだったらアレなところ、
v0.2が無事なため誤検出と認め、ようやく記事にしました。

https://www.fixbrowser.org/

fixbrowser.png

JavaScriptへの対応をそぎ落とす事により
速度とリソース消費量で優位に立つことを目的とした
フルスクラッチのWebブラウザ。
JavaScript非対応自体は是非とも応援したいんですが、
今の段階ではほとんどのWebサイトの表示が崩れる。
現段階では温かい眼差しで見守ってあげるべき。
ただし、ブラウザUAは吐いてる。
v0.2ではFIrefox 134を名乗っているっぽい。

一部で問題視された阿部寛ホームページが表示されない問題については
httpsでの閲覧のみ対応している疑惑と
frameに対応していない疑惑の両方がある。

初期状態ではタブが3つある。
タブは増やせない、これはα版につき気持ちは分かるが、
タブを消せないというのはなかなか斬新なα版だと思う。
また、メニューもほとんど選択肢がなく、
アプリケーションを終了するか、バージョン情報のダイアログを表示するか
この2つしかない。
フルスクラッチブラウザの登場は本心から歓迎しますが、
実はレビューする内容に乏しい点は、ブログを書く立場としては苦しい。

いつかChromiumを倒すブラウザになると信じて。 
 
タグ:FixBrowser
2025/02/21 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | VerUP

2025年02月16日

一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味 30周年記念商品Ver.

前回
そうですか、あの時から8年以上も経っていたんですか。
私も歳を取ったわけだ。

ippeicake30.jpg

日本社会を恐怖のどん底に陥れた本品であるが、
何をトチ狂ったか、甘さを強化してリメイクしてきた。
しかしチョコ味をリメイクしなかっただけ、
明星食品には正気が残っていたとも言える。

匂い。
まず粉末スープがモロにホイップクリーム。
その匂いがガツンとくる。
後乗せかやくとソースが完全にイチゴであるものの、
匂いは完全にクリームのそれ。
イチゴ苦手な私にとっては一応ありがたい。

喰う。
……。
…………。
一応前回の文章と見比べる。
あんときのヤバさは、特に今回も変わりはなさそうだ。
これは焼きそばか?否、デザートである。と書き残した当時の私は我ながら慧眼だと思う。
でも、実際は喰えなくもない。
喰って気分が悪くなるような事態には至らない。
でも、訳の分からん商品なのには間違いないんで、買う場合は覚悟を。

実はブログに書くまでもないと思っていたが、この通り140字では足りなかった。

それにしても、本件のように
スーパーには新商品が販売日より早く並ぶシステムがあるようなんですが、
これってどういう原理なんですかね。いや非常に助かるんですが。 
 
2025/02/16 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー

2025年01月28日

Iceweasel 128.5.0esr on Haiku OS R1/beta5

https://www.haiku-os.org/blog/waddlesplash/2025-01-13-haiku_activity_contract_report_december_2024/

やろうやろうと思って、試してなかった。
でも、Iceweasel自体を触る事は今までなかったんで、これはせっかくの機会。

iceweasel.png

導入手順は本当に単純で、
HaikuDepotのAll Packageに存在するから探してインストールするだけ。
なんか今Featured Packageにもあるけど。安定してないのに注目させていいのか。
だがインストールに時間がかかるし、
またVMのメモリを4GBに設定している性か、
実行時めちゃくちゃ重たい。
一度やったらなんか本当に画面遷移すらしてくれなく、
ダメ元で今日やったら自サイトが無事に開けた。
人生、我慢が大事だ。

しかし、これが大成すればHaiku OSは最先端のレンタリングエンジンを得る。
そのため、私は非常に期待感を持ってこのプロジェクトを見ている。
まぁHaikuにはFalconもあるにはあるが、いかんせんChromiumが80番台なんでね。
でも、Iceweaselをもってしてもhsp3dishのゲームは開かなかったんですよね。解せぬ。
競馬伝は動いたんだけど。

無論、今は文句を言っても意味がない段階。気長に待ちましょう。 
 
2025/01/28 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | VerUP

2025年01月11日

Mulancha 2.1.5

https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html

こんな問題がバズっておりました。



ソフトウェア作者側で取れる対策としては、
暫定的ではありますが、
くだんのANSI APIをUnicode APIに切り替える事が考えられます。
っつーか、適切なアドバイザリが存在しない(ように見受けられる)以上、
他にやることはなさそうです。
なお、利用しているライブラリがANSI API使ってるのであれば、残念でした。
やることはありますが対策は取れません。
そもそもANSI API使っていなければ良いんですが、
お生憎様、HSP3で作成したmlc2はモロに使っております。

今回見直す必要があるのは、#uselib関係です。
「なんとかA」で終わる関数を探し出し、
「なんとかW」に切り替えます。
念のためですが、該当の関数が存在するかは絶対ぐぐって確認してください。
例えば"GetModuleFileNameA"は"GetModuleFileNameW"になります。
注意点として、ANSIではなくUTF-16が引数となってますんで、
関数に引数として文字列を渡す場合は忘れずにcnvstowをかまし、
関数から返り値として文字列を受け取る場合は同様にcnvwtosをかまします。
この関数はHSP3.6標準なんで、何もしなくても利用可能です。

以上でmlc2上での対策は完結しました。
とりあえずしばらく使用して様子をみますが、
他のソフトウェアでは別の問題が発生する場合もあります。幸運を祈ります。

として対策をしたものの、実際にmlc2を利用して本脆弱性を悪用する場合は
PCを乗っ取る必要があるんで、そもそもこんな対策を打つ必要はないように見受けられます。
しかし万が一のこともありますし、セキュリティの常識が今後変わる可能性もありますんで、
やっといて損はないと思います。 
 
2025/01/11 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 開発

2024年12月15日

貿易都市サセビア v3.0β3

https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

・スキルの値札表示を適性に切り替えられるようにした
・防御補正操作スキルのやり方を変更
・ソードブレイカー、セスタス技能の追加
・幻影の凝視にクーポンマガジンCW増刊号を反映(たぶん、一部だと思う)

おかげで、オプションが少し充実しました。
しかしスキルの追加がしにくくなった。考える事多いな。
オブジェクト指向カードワースの実現が待たれる。

本当だったらサセビア3は年末に正式版リリースして、
来年は別の創作に取りかかりたかったの。
アドカレとか複数のやりたいことが割り込んできてねぇ。
面白そうな世の中になるのも身が持たんのですよね。 
 
タグ:CardWirth
2024/12/15 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月12日

POPメロンソーダ ミックス プリンアラモード

?????

popmelonpurin.jpg

割とガチで非常に理解に苦しむが、これは一体どういうことだろう。
まずは匂い。
甘ったるいのは分かる。
甘さ全開の商品なんで当たり前であるが、無駄に甘い。
しかしよくよく嗅いでみると、確かにカラメルの香り。
で、飲む。
???
?????
ゆっくり飲むと、全く分からない。
でも、後味のどこかにプリンがいるのには間違いない。
しかし、身構えてゆっくり飲む事自体が間違いだった。
一気に飲むと、確かにいつも通りのPOPメロンソーダで、
後味にプリンがしっかりついてくるような感じ。
つまり、頭をバカにして飲む分には美味しいジュース。
死人は出ない商品なんで、クリスマスの余興にでも。 
 
2024/12/12 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー

2024年12月03日

Vivaldi Socialを様々なエンジンで開こうとしてみた

Vivaldi Social(JP) 部活動/ビバ丼 Advent Calendar 2024」3日目の記事です。よろしくお願いします。

前回、色んなエンジンでMastodonを開いてみました。
じゃあVivaldi Socialはどうなの?というお題で書きます。

前回もVivaldi Social開いて確認しているだけですが、
固有の機能ありますよね?
そうです、Site Themeがたくさんあるんですよ。
とりあえずTangerine UIを指定して開けるかどうかを確認します。

少なくとも前回の試練を乗り越えてきたブラウザに対してテストをします。
ただしSwirlとNetscapeは自明と言えますんで除外です。

同じく項目執筆時現在の最新版。他者のポスト等はモザイクです。

WebPositive

vivaldi2024_webpositive.png

いけます。下の黒い部分がおかしいですが、
該当箇所のクリックはできますし、そこぐらいでしょう。

Pale Moon

vivaldi2024_palemoon.png

なんと問題なし。Goanna、なめてはかかれないですね。

Mypal68

vivaldi2024_mypal68.png

これも問題なし。

Ladybird Browser

vivaldi2024_ladybird.png

問題なし、と言いたいところですが表示に結構時間がかかります。
結構というか市井で言うところのフリーズに相当する時間を要します。
酷い表現なんで擁護するんですが、
2週間以上前に撮ったスクショなんで今は改善している可能性があります。
また、VMで動作させているのがネックである可能性もあります。

総評

みんなクリアでした。
企画当初はこんなにつまらん記事になるとは思ってもみなかった。
でも流石に今になって取り下げる訳にはいかなくて、
Site Themeがたくさんあるサーバはいいよねという結びで終わろうと思います。
誤爆防止になるから、広まって欲しいですね。 
 
2024/12/03 06:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月02日

いろんなエンジンでMastodonを開いてみた

Fediverse Advent Calendar 2024」の2日目の記事です。よろしくお願いします。

アドカレ自体初参加なんで、三行だけ自己紹介の時間を。
主に音屋丼で生息し、Vivaldi Socialで雑談し、
misskey.cloudmstdn.jpで動向をウォッチしているおっさんです。
最近曲作ってないから音屋丼での生息に心苦しく思っています。

さて、世のインターネットブラウザには色々なものがありますが、
色々なエンジンでMastodonを表示してみましょう。

なお、各項目執筆時現在の公開版を使用とします。
(追記12/2 18:57)また、自分以外のポストは保護のためモザイクをかけています。

続きを読む 
 
2024/12/02 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記