https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html
ちょっと追加したい機能が出てきたのと微妙だが看過できないバグが出たんで更新。
とりあえず多重起動防止は開発する時にいつも困る私一人ためのだけもののように思う。
まだ少しずつですが、あれもしたいこれもしたいというものが出てきました。
正式版までに実装するかは別途検討ですが、
HSP3.51におけるエラートラップの勉強をいい加減始めなきゃと思う次第です(今、例外が発生したら即落ち)。
成果が出るかはともかく。
それと平行して、ライバルのパイ型ランチャー(サークル型含む)の試行もしています。
これいいなというアイディアがあればパク……インスパイアできればいいなというつもりですが、
どこのランチャーも見栄えに注力しているような気がする(私が完全に捨ててる要素)。
まぁいいや。
2020年07月25日
Mulancha 2 β2
2020/07/25 20:22
| Comment(0)
| 開発
2020年07月12日
Mulancha 2 β1
見切り発車。
しかし、いつかやんないと、いつまで経っても前に進まない。
https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html

以前よりTwitterにてチラ見せしておりましたパイ型と呼ばれるマウス操作型ランチャーです。
起動すると、現在居るマウスカーソルの周りにアイテムが出現するんで
マウスの移動距離が少なくて済むという利点があります。
これ、数年前に買ったデザインの本に載ってたんで、
他の同様のフリーソフト試してみたんですが、どれもこれも、どうにも動作重たい。
なんで、自分で作ったれやと思った次第です。
当初はこんなんでも重たかったんですが(だめじゃん)、
一時ファイルを置くことにより速度の改善が認められました。やったね。
ただ、ガチで軽くするならC++使えよって言われそう。
今まで自分で使っていてあれやこれやっていたんですが、
そろそろ最低限の機能の実装ができたんで、
β版として自サイトに設置しました。
とりあえず一ヶ月様子を見ます。
しかし、いつかやんないと、いつまで経っても前に進まない。
https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html

以前よりTwitterにてチラ見せしておりましたパイ型と呼ばれるマウス操作型ランチャーです。
起動すると、現在居るマウスカーソルの周りにアイテムが出現するんで
マウスの移動距離が少なくて済むという利点があります。
これ、数年前に買ったデザインの本に載ってたんで、
他の同様のフリーソフト試してみたんですが、どれもこれも、どうにも動作重たい。
なんで、自分で作ったれやと思った次第です。
当初はこんなんでも重たかったんですが(だめじゃん)、
一時ファイルを置くことにより速度の改善が認められました。やったね。
ただ、ガチで軽くするならC++使えよって言われそう。
今まで自分で使っていてあれやこれやっていたんですが、
そろそろ最低限の機能の実装ができたんで、
β版として自サイトに設置しました。
とりあえず一ヶ月様子を見ます。
2020/07/12 20:34
| Comment(0)
| 開発
2020年07月09日
C-- 21歳

今回はタブレットがないから、こーゆー危ない橋を渡らなければいけなくなった。
チーズケーキはちゃんと美味しかったです。
毎度の事ながら何も出来てねぇなぁって思ってたけど、
そう言えば今年はMumed Meddler v2がリリースできてよかったなぁとか思ってる。
それ以降、何が出来てる?というか成果を残せてないのが実情だが。
次の手はTwitterでちょこちょこ書いていたマウス操作型ランチャーのお目見えです。
基本的な操作を実装したらWebサイトの方でもβ版としてリリースしたいですね。
その基本的な操作の実装で手が止まっていて、
そうじゃない方の機能が進んでいるという。
なかなかうまくいかないですね。
まぁ、近いうちに披露できるんじゃないかな。したいな。
Webサイトの方も微妙に更新してます。
ダークモードに対応したり、残ってる更新履歴全部見られるようにしたり。
世の中大変だけど、なんとか生きましょう。
2020/07/09 20:25
| Comment(0)
| 日記