
https://duckduckgo.com/
右上のハンバーガーメニューからDL可能。
Duck Playerと名乗るYoutubeを広告なしで見る機能は
ここ最近のGoogleの挙動を鑑みるに
結構ヤバいレベルに相当する喧嘩の売り方に見受けられる。
大丈夫かな。
DuckDuckGoのエンジンがBingを利用している事を鑑みると、
結構酷い代理戦争が起こっているように思えてならない。
なお、これを使用しない設定にもできる。
っつーか、正直設定項目がかなり少なく、
セキュリティやプライバシーにのみ意識が向いているとしか伝わらない。
Public Betaにつき、ここにうるさく言うのも野暮であるが。
機能も最低限であり、一番シンプルイズベストが必要とされる
カジュアルユーザには福音となるブラウザだと思う。今のところは。
あと、まぁ予想通りだが、検索エンジンをDuckDuckGoから変更する事は出来ない。
そう言えば右上の見慣れない炎アイコンは
タブやキャッシュ(だと思う)を一気に消すアイコンである。
そんなの、導線の良い位置にわざわざ置かんでもと思うが……。
UAを見る限り、WebView2を使っている事には違いない。
つまり、ほたっといてもMSが勝手に最新の状態に維持してくれるのだ。
これは結構無視できないメリットのように思っている。
ウザくないChromium Edgeと考えれば、
そういった存在価値もあるだろう。
いやそれならBraveを使うんだろうが。
そこで気になったが、Edgeのアドオンページに飛んでも
拡張をインストールすることは出来ないようだ。
マウスジェスチャ依存症には残念なお知らせだった。
ちなみに私はDuckDuckGoを完全に信用している訳ではない。
っつーか何事においても一つの事象を過度に依存してはならないと思います。
ほどほどでいいんですよ。こういうのは。