奇しくもMulancha 2と同じバージョンになった。
sha512sum関数の実装と(え、これできたんだ)、man内の一部誤字を訂正しました。
必要が無ければダウンロードしなくてokですね。
意外とWindowsってハッシュ取る方法ないよねーとか思ってたし、
Windowsでハッシュ取るなら7-Zip!って聞くからアレがアレだったんですけど、
実はVistaの時点で既にハッシュを取ることが可能で(は?)、
コマンドプロンプトで
certutil -hashfile ファイル名 MD5
とかやれば、実は取れたんですよね。
標準出力で帰ってくるのでmumed.jsでは自前で関数作る必要があり、
またこっちだと*.txtみたいな指定が出来ないからウチにはまだ優位性はあろう(エッヘン)。
……ファイル右クリックのプロパティでハッシュが確認できれば幸せなんじゃ?
PowerToysさんどうっすか。
参考)
WindowsでMD5/SHA-1/SHA-256ハッシュ値を計算してファイルの同一性を確認する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0507/30/news017.html
@IT / https://www.atmarkit.co.jp
タグ:mumed
もし、そういう行為があれば削除し、随時禁止IP・ないしはURLに登録しています。
現在 yahoo.co.jp、gmail.comのメルアドを含む投稿は一律弾いています。ご了承ください。