こういう下らなさすぎるテキストほどブログに上げるのが正解でしょう。
長くなるけど前提。
私は今2つMastodon垢を持っています。自サイトから辿れるよ。
きぼうソフトが潰れた事によって
JPから個人運営の音楽系サーバに逃げた訳ですが
今はそこがメイン垢になってますが
Sujitech社がJP取ったので逃げた意味自体はなかった。
そして数ヶ月前ぐらいに取ったVivaldi Socialの2つ。
(ほったらかしてたらアカウントがロックされてたんで
解除してもらいました。
その節はTeam Vivaldiにご迷惑をおかけしました。
アカウントに半角ハイフンが入っていたのが悪いらしい)
MastodonではXと違い
リストに登録するのにフォロー操作が必要があるのは知っててください。
そして、私はXからFediverseに夜逃げした
開発アカウントを追いかけたいというのが命題です。
はっきり言って悩む必要すらないと思いますが、悩んでます。
解法1)知らん。現時点で片っ端からフォローしてリスト登録しとけ
これには反論できません。
しかし、どっちを汚すか悩ましいです。
そもそもVivaldi Socialの方向性が定まってない事。
これが逆に舵取りの方向性を困難にしています。
それができないまま、駄弁りに乗っ取られた状態であります。
かれもこれもローカルタイムラインという文化が悪いんだ。
負担を考えるならば
個人サーバではなくVivaldi Socialにするべきでしょう。
だがVivaldi Socialでフォローしてくれた人のフォロー返しをする際。
HTLを汚すのは忍びないのですが、
解法1補)個人垢とウォッチ垢をリストで分けとけ
いささか導線が不便ではありますが、これには反論できません。
いささか導線が不便ですが。
また、
解法2)もいっこ垢作れ
という方法もあり、揺れているのが現状です。
Misskeyのリストはフォローせずにリストに登録できるらしいし。
カードワースクラスタが動いたとされる
隠れ家ってところは気にしています。
が、そもそもXに居るままのような気がする。
また、彼/彼女達はカードワースばかりの話題をする訳ではないんで、
片っ端からフォローしても私が望むTLは構築できないでしょう。
Twilogが生きている限りXを見限る理由にはならないですが、
結論がないまま終わる。
2023年09月09日
この記事へのトラックバック
もし、そういう行為があれば削除し、随時禁止IP・ないしはURLに登録しています。
現在 yahoo.co.jp、gmail.comのメルアドを含む投稿は一律弾いています。ご了承ください。