2024年09月06日

貿易都市サセビア v3.0β2

https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

> 経験値を獲得した際のメッセージのON/OFFが切替できるようにすればよかった。
これを実装しました。デフォルトはOFF。

経験値の用途を一つ追加。経験値の用途はもっと拡張したい(死亡フラグ)。
内容としては、Maxまで育てたクーポンを銀クーポン化するもの。
こうしないとパーティー内で経験値が揃わないんで
気にするユーザはいると思う。私がそうだし。

見つけたバグや不具合は順次対処。やはりバグは出てくる。

あと無意味にスキルを追加してるし
スキルのカテゴリも追加してるんだがお前頭大丈夫か。これβ版なんだけどな。 
 
タグ:CardWirth
この記事へのコメント
※スパムコメントは禁止しています。
もし、そういう行為があれば削除し、随時禁止IP・ないしはURLに登録しています。
現在 yahoo.co.jp、gmail.comのメルアドを含む投稿は一律弾いています。ご了承ください。
シナリオ、プレイしました。
変わったスキルが多くて楽しかったですけど、カードの解説が少しおかしい部分があると思いました。

気になった部分を書き換えてみました。
出過ぎた真似だと感じられたら、読み流してくれれば良いです。

【閃蒼網】
相手が生命を持たぬ敵の生命は還元不可。
 肉体を持たぬ敵の生命力は還元不可。

【風の涙】
斬撃と共に風のエネルギーは敵全体を斬り捨てる。
 斬撃により解放された力は敵全体を斬り捨てる。

【スリースターズ】
極めて精度の高くこの三段攻撃
 極めて精度の高いこの三段攻撃
 極めて精度が高くこの三段攻撃

【えびぞめの槍】
不浄な存在相手等には威力が半減する。
 不浄な存在には威力が半減する。

【焼術剣・凍術剣】
魔法を無効化する存在には効かないが、
 魔法を無効化する存在には効かない。

【衝術剣】
大地属性の斬撃を繰り出す魔法剣技。斬撃は大きなショックとなり、敵全体を斬り、行動をキャンセルさせる。
 大地属性の斬撃を、敵全体へ繰り出す魔法剣技。斬撃は大きなショックとなり、行動をキャンセルさせる。

【うらみ・ます】
不浄な存在相手等には
 不浄な存在には

【幻影の凝視】
敵単体の凝視し、
 敵単体を凝視し、

【14号室・16号室】
もう一度最初からやり直したくなるだろう。
(何を?)

【蛇毒刺】
蛇の毒を手持ちの短剣に塗った状態で敵を刺す。
 蛇の毒を塗った短剣で敵を刺す。

【蜘蛛の剣舞】
武器を回転して
 武器を回転させ

【焼皮法・復皮法】
敵一体に(味方一人に)
 敵一体の(味方一人の)

【大地の斧】
その大地の力は暴発させ
 その大地の力を暴発させ。
 (制御出来ている物は暴発なのか)

【黒護摩・白護摩の杖】
補助効果が示される
 補助効果が現われる。

参考になれば幸いです。
Posted by humidor at 2024年09月28日 16:44
プレイいただきありがとうございました。
つまり全ての解説文を見直していただいたんですね。恐縮の至りです。
以下にご指摘についての回答をいたします。
文章の校正については一人では限界がありますので、本当に助かりました。

【閃蒼網】
ここを見直すなら全文を見直すべきと考えます。次のバージョンで考えます。

【風の涙】
上の文章との兼ね合いもあるので、ここに手を加えるならばいっそ別の文章にするべきです。次のバージョンで考えます。

【スリースターズ】
というか全文が明らかにおかしい。漢数字と算用数字が共存していますし。なんだこれ。次のバージョンで直します。

【えびぞめの槍】
ご指摘の通りです。そもそも“等”も要らないですね。次のバージョンで直します。

【焼術剣・凍術剣】
ここだけだと解釈が分かれそうですが、全体を読めばご指摘の通りです。次のバージョンで直します。

【衝術剣】
ダメージを与える説明がかき消えていますので、好ましくはないと考えます。回りくどい表現ではありますので、良い文を思いついたら修正対象ですね。ご指摘は頭に留めます。

【うらみ・ます】
えびぞめの槍と同件。私はコピペしたんでしょうね。

【幻影の凝視】
ご指摘の通りです。次のバージョンで直します。これv1の時点でこうだったのか……。

【14号室・16号室】
元ネタがあるため、こうなっています。

【蛇毒刺】
回りくどくなく、好ましい文章になりますね。次のバージョンでご指摘の通り直します。

【蜘蛛の剣舞】
“させて”が正着ですね。次のバージョンで直します。これv1の時点でこうだったのか……。

【焼皮法・復皮法】
ご指摘の通りです。次のバージョンで直します。

【大地の斧】
暴発を誘導するという考えで、こうなっています。言われてみればちょっと変ですね。ご指摘は頭に留めます。

【黒護摩・白護摩の杖】
「効果を示す」とは言いますので、こうなっています。
Posted by m-ushi at 2024年09月29日 13:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック