2022年12月03日

レトロゲー ダンジョンキッド 攻略のつもりのテキスト追加

https://munet.x0.to/retro/

このテキスト、すぐ用意できると踏んでいたら3ヶ月程度かかってるんですね。雑魚め。

というわけで、ダンジョンキッドに攻略プレイのつもりのテキストを追加しました。
総評すると難しいところと簡単なところがちぐはぐなんですが、
そこはサンプルゲームなので寛容になりたいところですね。
でもネクロマンサーは絶対に許さない。

プレイの際に気付いてしまったが、薬草と塗り薬の回復量が昔の記憶と合わない事が発覚。
よくよく検証してみると、薬草はHP8〜16回復、塗り薬はHP16〜48?回復のようす。
今まで薬草はHP8、塗り薬はHP16回復だと思っていたんですが、
たまたま最低値を引いていたためで、
何これゴミじゃん!って判断したのは私が青かったからですね。

ろぴんぐの効果量も自信を持って説明できない点があり、
ダンジョンキッドというゲーム、まだまだ掘り下げる必要がありますね。
攻略サイトだもん、マップも用意した方がいいですし。 
 
2022/12/03 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月09日

レトロゲー ダンジョンキッド サンプルゲームデータ追加

https://munet.x0.to/retro/

自サイト更新するの半年ぶりになるところだったんですが。
何やってんだお前。そんな事してたら寿命が来るぞ。

さて、RPGツクールの走りと言われた本作ですが
その性質ゆえ、誰もデータを取っていなかったんで取りました。
また、誰もやっていない・ゲームエディットに必須のはずの
性格(ドラクエやFFで言うところの職業・ジョブ)ごとのデータが
どこにも載っていなかったんで、これを取りました。
魔法防御力も取れれば最高だったんですが。
レトロフリークで取る方法あるかな?なさそうだ。
あと、これはちょっと久しぶりにプレイしようかなと思います。

と書いていてRPGツクールのFATEのデータは
もっと載せるもんあるだろ!って事を思い出してしまった。
これもやります。なんとかできればいいな。 
 
2022/09/09 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月09日

C-- 23歳

munet23.jpg

やっぱりこういう時にタブレット(実際のところUMPCとか言うそうですが)があると
画面のバランスがよろしい。
前回は一体型PCだったもん。画面でかすぎ。
ONEXPLAYERはついたてがなくても立てられるんで割と便利。

例年、ここ最近世の中は大変ですねって言ってますけど
なんかどんどん輪をかけて酷くなってないか?
という悲しい世になっているのが本当にもうね。
いつかこう良い方向に戻ってくれればいいんですが、はてさて。

自サイトの方に目を向けるとネタが沸いてなくて
更新も控えめになっております。
やってるとしても、Twitterでの耳コピばっかりですね。
編曲の練習も兼ねてはいるんで、
まぁそこは温かい目で見守っていただければと。

なんか明るい世の中になって欲しいもんです。今日の天気みたいに。 
 
タグ:日記 C--
2022/07/09 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月04日

自サイト、徐々にあれやこれやします

自サイトを微リニューアルしました。
ヘッダが下にスクロールしても消えなくなるはずです(要スーパーリロード)。

どうでも良いのですが、これからIEはサポートが終了になる事を鑑み、
少しずつ、興味があったけどIE非対応のため使えなかったCSSを使います。
(という割にはダークモードを率先して導入してしまいましたけどね)
ちょっと手間つったら手間ですが、全体を少しずつ調整します。
ヘッダをPHPとかで管理しときゃ良かったなぁーとか思ったりして。

Otter Browserとスマホで見て問題がなければ良しとします。
例えばOtter Browserはダークモード非対応ですが、
それはそれでライトモードの動作確認が可能です。

この微リニューアルで、リンク集をメンテナンス・追加をしたり、
気になった文章を差し替えてます。

しかし作りかけのページがたくさんあるのでどがんかせんと…… 
 
タグ:日記 C--
2021/12/04 20:05 | Comment(0) | 日記

2021年07月09日

C-- 22歳

munet22.jpg

PC画面とケーキの釣り合いが合ってない……。

そういえば去年もチーズケーキをチョイスしていたんですね。
言い訳ですが、蛋白質が欲しかった……。

しかし、何もできてねー何もできてねーと
毎年のように申し上げてますが、
出来てないなりに何かをやっている訳なんですよね。
前回から言えばmlc2とか。
そこは自分を自分で褒めてやりたいんだけど、
ここ最近に限って言えば、
君なんか苦労してますか、努力してますか、と言われれば
全然そんな気はしないんで、
ああ、何もできてねー何もできてねーと思うわけです。

ここ最近世の中はずっと大変ですけど、平穏あれ。 
 
タグ:日記 C--
2021/07/09 22:04 | Comment(2) | 日記

2020年10月10日

レトロゲー RPGツクール(SFC)サンプルゲームデータ追加

https://munet.x0.to/retro/

レトロフリーク手に入れてしまっていて過去のゲームにハマることハマること。
そこで気付いたんですが、
このゲームのデータベースどこにもネットに載ってねぇ!
ってのに気付いてしまって。
まぁそりゃそうだよな!サンプルデータをロードすればいつでも見られるもんな!

あとは敵のデータですが、面倒そう……

RTA動画で上がっていたしで、気がついたらこんな事に。
お前暇なの?あん? 
 
2020/10/10 22:34 | Comment(0) | 日記

2020年07月09日

C-- 21歳

munet21.jpg

今回はタブレットがないから、こーゆー危ない橋を渡らなければいけなくなった。
チーズケーキはちゃんと美味しかったです。

毎度の事ながら何も出来てねぇなぁって思ってたけど、
そう言えば今年はMumed Meddler v2がリリースできてよかったなぁとか思ってる。
それ以降、何が出来てる?というか成果を残せてないのが実情だが。
次の手はTwitterでちょこちょこ書いていたマウス操作型ランチャーのお目見えです。
基本的な操作を実装したらWebサイトの方でもβ版としてリリースしたいですね。
その基本的な操作の実装で手が止まっていて、
そうじゃない方の機能が進んでいるという。
なかなかうまくいかないですね。
まぁ、近いうちに披露できるんじゃないかな。したいな。

Webサイトの方も微妙に更新してます。
ダークモードに対応したり、残ってる更新履歴全部見られるようにしたり。

世の中大変だけど、なんとか生きましょう。 
 
タグ:日記 C--
2020/07/09 20:25 | Comment(0) | 日記

2020年05月29日

WSL2を経由してReactOS/Haiku OSで遊ぶ

Windows 10 May 2020 Updateがキタので、今まで遊び目的で入れたVMWare Playerにお別れをして(取り消し線の理由は下記参照)
WSL2を使ってReactOS/Haiku OSで遊ばなければいけなくなったのだ。

なんてことはない。qemuを挟むだけである。
VMWare Player for Linuxを入れようとして何故かコケたんだけどなんでだろう。

WSL2のインストール

各自ぐぐって下さい。m-ushi君が参考にしたのはここ
https://qiita.com/TsuyoshiUshio@github/items/947301bd9317610572fc

ディストリビューションの選定

まぁ普通ならみんなUbuntuを選ぶでしょうし、そうすべきでしょう。
ですが気が弱いm-ushi君が初回入信した宗教はRed Hat Linux 7.3なので
ここはFedora Remixを入れます。
現在セール中!(ステマ)

最低限の環境を整える

# とりあえず全部最新にしとけよ
sudo dnf update
# まずはインターネット環境を整えましょう
# これで各種isoを引っ張ってきます。使い方?ぐぐって
sudo dnf install lynx


X Server関係の処理

Windows側でVcXsrvの、Fedora側でx11-appsの導入が必要です。
ここと、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/06/news040.html
ここを併せて読んでください
https://qiita.com/ryoi084/items/0dff11134592d0bb895c

それに付随して、VcXsrvのWindowsファイアウォール設定を
プライベート・パブリック両方でチェックを入れる必要があるようです。

楽園への到達

# 本丸の入手
sudo dnf install @virtualization

# 「reactos.qcow2」(たぶん任意)に
# 「qcow2」というフォーマットで
# 10Gの容量でイメージファイルを作成します
cd $HOME/vm/ # ここは何でもいい
qemu-img create -f qcow2 reactos.qcow2 10G

# メモリ1024MBでisoファイル読み込んでインストール
# 他のオプションスイッチは一切詳しくないので、
qemu-system-i386 -hda reactos.qcow2 -m 1024 -cdrom (ISOファイルを置いたディレクトリ)/ReactOS-0.4.13.iso -boot d -usb -serial none -parallel none
# 起動するだけなら「-cdrom 云々ReactOS-0.4.13.iso」を外せばよい


Haikuも同じ要領でいけます。
64bit版使うならqemu-system-i386をqemu-system-x86_64に書き換える?

参考にしました:
https://www.kkaneko.jp/tools/linuxtoolchain/ubuntuqemu.html
https://wiki.archlinux.jp/index.php/QEMU

……。
……。
……。

「VMware Workstation/Player」が「Hyper-V」と共存可能に 〜v15.5.5が正式公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255681.html

はやく言えよお前w 
 
2020/05/29 20:15 | Comment(0) | 日記

2020年04月17日

リンク集メンテ

https://munet.x0.to/link/

毎年なんかこの時期にやっているような。

Yahoo!ブログや魔法のiらんど関係で個人・相互系がさらに減ったんで、
もう個人系を未分類に統合してしまい、
スマホでの見やすさを考えて(今更かよ)2列から1列に変更しました。
Twitter等であれこれを知って、
リンク集にも新しい興味を反映しようとは思ったけど、
いろいろ選定する前に404チェックをしてしまったんで、
もう既存のメンテだけをやってしまった感じ。

それで色々知ったこと。

なんとGREEがhttps対応していない。マジかよ。
ざっとログイン・ログアウト処理でしかhttpsかましてない。ほか全部平文。
Googleへの反逆とはたいしたもんだ。応援したい。

なんとPixiaがギネスに載ったとホームページで報告があった。マジかよ。
「最も長期間、無償で、バージョンアップしてきた、ペイントソフト」だそうです。
GIMPの方が息が長そうな気がするんだが。 
 
タグ:日記
2020/04/17 22:24 | Comment(0) | 日記

2019年07月10日

C-- 20周年

munet20.jpg

今から20年前、
大学のホームページサーバを間借りしてるくせに
タイトルが危険人物の巣窟とかいう
マジであり得ないネタ系ホームページが爆誕しました。

何も知らない私でしたが、何とか素晴らしいホームページにすべく
無い頭でネタを一生懸命考え、必死で笑いを取ろうとしました。
手探りで多くのホームページの掲示板にアタックしました。
色んな出会いがありました。
色んな別れがありました。
嬉しいことがありました。
ムカつくことがありました。
悲しいこともありました。
楽しいこともありました。
ビビったこともありました。
知らないことが、たくさんありました。
ネットってすげーなと思いました。

あれから20年かー。
そう思うと、当時の事が懐かしく、
いや断片的にしか思い出せないんですけどね。
それほど、20年という月日は長かった。
なんかこうしてみると、サイトのバージョン毎にファイルを残しておけば
過去を懐かしむことができたと思いますねぇ。

私のホームページへ、20歳の誕生日、おめでとう。

1日遅刻なんですけどね!あほくさ!

私ももう若くはないし、
今としてはたいした事は何も出来ていないんですが、
これからも細々と何かやっていこうと思います。
30周年の時は遅刻しないよう気をつけますので、
よろしくお願いします。 
 
タグ:C-- 日記
2019/07/10 20:43 | Comment(2) | 日記

2019年05月02日

「私説:LESSON4_終了時点」ギルド申請完了の通知

とか安易に書いてると弾かれるかも知れん。

ブツは以下にて公開しています。
http://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

見て分かる通り、公式提供の「LESSON4_終了時点」を緩く改変した、
特に何事もないダンジョンの探索系シナリオです。

コメントを書くような事も思いつかない、平凡、平凡なシナリオだから
よそ様の作者のシナリオをプレイすると全く面白くないと思いますぞ。

しかし、約4年ぶりの新作になってしまった。何のんびりとやってんだ。

え?謎解き?アルキンの王国以上七つの宝玉未満ですよ? 
 
タグ:CardWirth
2019/05/02 17:30 | Comment(0) | 日記

2019年03月20日

リンク集メンテ(ジオ終了に伴う)

ホームページ更新。リンク集をメンテナンスしました。
主にGeocitiesの閉鎖対応と、ちょっとばかし整理。
ほとんどがスルーのままジオとともにその歴史を閉じる事になりそうなのが悲しいのですが、
たまにジオ終了に反応してこのまま閉鎖しますとの文章があるわけで、
管理人さん生きてたんだという、声にならない喜びと、
かえって声にならないつらさが沸き立つもんです。

私がネットをやり始めた頃、Geocitiesは本当に地球の中心と言っていい存在でした。
ホームページ全盛期、多くの管理人の皆様と交流をしていましたが、
ほとんどの方がジオにホームページを設置していました。
私も一時期、間借りしてました(きけん倉。対プリ乗せてました。もう誰も覚えていないだろ)。
リンク集から消したサイトから、色んな思い出が頭の中を駆け巡りました。
辛いこともあれば楽しいこともありました。

いずれFacebookやTwitterなんかもジオと同じ道をたどるかも知れないですね。
それこそ、これからGoogle+が死にいくように。
これはC--にも言える。今間借りしているさくらやSeesaa Blogが
私の寿命より早く天寿を全うするかも知れない。

世知辛い。 
 
2019/03/20 21:08 | Comment(0) | 日記

2018年12月09日

私は懲りてないんで、2曲作った

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

ちょっとした陰謀があって、
アレやソレが実現できたらいいなと思って作った曲。その一部。
まぁポシャってもいいので適当な形で公開。
なお自作ゲーム用midiとかではない模様。ふぬけが!

今回、MIDIシーケンサソフトをCherryから世界樹へと移行してみました。
こっちの方が使いやすいかな?
でもCherryはフェードアウトが視覚的に実現できるから、まぁいいけどアレですね。
いや、やり方はちゃんとあるかも知れないですけどね。

完成したら陰謀の実現を考えようか。完成すんのか知らんけど。
ぼちぼち。 
 
タグ:MIDI 作曲 日記
2018/12/09 21:23 | Comment(0) | 日記

2018年07月09日

C-- 19歳

munet19.jpg

ちょっと時間が取れる自信がなかったんで写真は土曜日に撮りました。。。

さて相変わらず何もやれてないけど、
作曲したりとか、少しずつ何か成果を出してはいる(前年比)。
あれこれやろうとして結局雲散霧消するのが最近の私なんだけど
音楽一本に絞ってやっていければ少しは創作活動の
リハビリになるんじゃないかなーと思い始めて
地道にやっていこうかなと思います。

来年で酒が飲めるな。
18歳で成人になったら酒が飲めるたばこが吸えるイヤッホーって思ってた人はご愁傷様だなぁ。 
 
タグ:日記 C--
2018/07/09 20:06 | Comment(0) | 日記

2018年07月08日

ホームページからFlashコンテンツ撤去しました

遅い?ごめんなさい。
SSL対応はせんの?レン鯖用意してはいるが非推奨って言うから。。。
ところでseesaaはSSL対応の予定はあるんだろうか。

というわけで2020年にFlashが滅亡することになっていますんで対応しました。
佐賀の会のバナーは削除。
佐賀の会も情報古いなー。そのうち書き足そう。
Flash動画2点は、mp4に変換した所ファイルが重くなり、
転送量への負担を考え、140秒に収まるlum1000をTwitterになすりつけ(ごめんね鳥さん)、
厄年は削除としました。

あと少し手を入れて、不要になりそうなファイルは消して掃除。
これでまた変な影響出たらごめんなさい。 
 
タグ:日記 Flash
2018/07/08 16:19 | Comment(0) | 日記

2018年07月04日

懲りてない私、また1曲作った

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

オリジナルのmidi素材1曲投入です。
本人としては、これ5月ぐらいに完成しないかなとか思ってたところ、ずるずると伸びてしまった。
その間何をしていたんだろうね。

多分影響は某岩男の一部からあると思う。
本人としては素直な曲になったと思っている。
でも、それは何回も聴き直してるからで、
そんなことはないんじゃないかなと言われると正直震えるところですが
多分そんなことはないんじゃないかなと言われそう。

自分の曲風って他人からしか見えないのが結構アレ。 
 
タグ:日記 作曲 MIDI
2018/07/04 20:57 | Comment(0) | 日記

2018年04月20日

懲りればいいのに1曲作って2曲修正

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

DefBattleと、ちょっとだけDefOpenです。

演歌です。
この時点で、この曲をシナリオに使わせる気が無い事がバレますか。
使ってみろなんて挑発的な素材は、普通に使われないと思います。

前々から演歌にアレンジしようと思っていたんですが、
慣れないもんで、思うように作業が進まず何年も完成しなかったんですよね。
本当ならBlack Blinkの次に出すつもりだったんだよなー。
だけど20周年の記念サイトの登場によってケツに火がついた。

なんで急いでんのかと言うと、これが素材だからです。
素材はなるはやでシナリオ作者の目に留まる必要があります。
これが〆切1日前にうpられてごらんなさい。誰も使わねーよ。
まぁ、使ってみろなんて挑発的な素材は、普通に使われないと思います(再掲)。

CWオマージュ素材はこれで完とします。つかれた。 
 
タグ:MIDI 日記 作曲
2018/04/20 21:11 | Comment(0) | 日記

2018年03月16日

使いづらい曲を1曲作った

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

音の間隔にはピアノのドとレの間は全音、ミとファの間は半音と言って
この2種類しかありませんが、
電子音楽なら簡単にこの音の間隔をさらに縮めて豊かな音を表現することができます。
まぁ電子音楽じゃなくてもできるんですけどね。

そんな技術を使ってMidi素材を作ってみました。
結論として、私みたいな素人は普通の音の間隔で曲を作った方がいいという感想を得ました。はい。

まぁ少しは不気味なシーンに使えるんじゃなかろうかとはいうアレです。 
 
タグ:MIDI 作曲 日記
2018/03/16 21:01 | Comment(0) | 日記

2018年02月25日

リンク集メンテその2

http://munet.x0.to/link

局地戦略配布サイトが移転していた事に今頃気がつく私。
これは局地戦略初心者失格と言えよう。残念だね。
リンク集だけではなく独自システムファイルの方も更新かけました。
独自システムファイルの方も更新したいんだけど、
敢えてやるネタあるとしたらマップの追加ぐらいなんだよなー。
なんかバランスとして完成した(してしまった)感がある。

昨日のリンク集更新が何かのフラグになってるとしか思えないのです。 
 
タグ:日記
2018/02/25 23:50 | Comment(0) | 日記

2018年02月24日

リンク集メンテ

http://munet.x0.to/link

Otterでブログ管理画面開こうとしたらフリーズしたので仕方なくVivaldiで書くよ。
(追記:あとでもう1回試したら落ちずにログインできた)
まぁいつもの作業なんで、たいした事ないです。
あと、ちょこっと増えてます。数は数えてません。
所感としてはhttpsのサイト増えたねーってことぐらい。
リンク先のサイトもだいぶ古いの多くなってきたんですが、
整理しようとは思ったりするものの、風化(404)しなければそのままが方針です。 
 
タグ:日記
2018/02/24 21:00 | Comment(0) | 日記

2018年02月12日

懲りない私がまた1曲作った

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

CWオマージュ素材。
消化できたのはScarletPlain、HerosMarch。尺が足りなかったからね。
あと2曲…というかDefOpenは諦め気味だ。

思いついたのが早かったんで、いいペースで作曲できたとは思います(当社比)。
ただ今回はかなーりオマージュ色が強く、かなり世紀末となっております。
いつもの癖で変なフレーズや転調はしてないはず(ちょっとある)なので、
処刑用BGMとしては普通に使えると思います。
というわけで、こんな事は滅多に言いませんが、使えそうな人は是非使ってください。 
 
タグ:MIDI 日記 作曲
2018/02/12 23:32 | Comment(0) | 日記

2018年01月29日

性懲りも無くまた1曲作った

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

久しぶりにCWオマージュ素材。
今年で20周年だそうで、ケツに火がつかざるを得なかった。
〆切までに全曲オマージュ間に合うかなぁ。他にもやりたいことあるんだけど。

というわけで、DefInnをオマージュして、
この前みたいな某龍退治ゲームのラスボス戦が出来上がりました。
というか、それを発展させて作ったため、あんまり苦労せず出来たという。
でも、作っている最中、コード進行が全く分からなくなってしまった。
何気なく音を配置していたらそれっぽくなったけど、無階調は難しい。いやホントに。

なんかコツとしては、別々のコード進行を2つ3つ同時に並べたら、それっぽくなった。m-ushiは一つ賢くなった。 
 
タグ:日記 作曲 MIDI
2018/01/29 20:14 | Comment(0) | 日記

2018年01月26日

この前あげたmidi素材「はげしいほのお」の設定ミスを修正

しました。申し訳ない。

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

ソフトで音量かな?を一括変更するときに想定していない範囲を設定していたようで、
この性でコントロールチェンジって言う奴なんですけど、楽器ごとの設定値が一部吹っ飛んだ事になってました。
よく気がつかなかったもんだ。
最近のmidi“ファイル”の再生環境考えると大丈夫だとは思うんですが、
もしかすると再生できない環境があるものと見込まれますので、
仮にダウンロードしてしまって使う予定があった人は再DLお願いしますm(_ _)m 
 
タグ:日記 作曲 MIDI
2018/01/26 20:21 | Comment(0) | 日記

2018年01月16日

ブログ微修正のお知らせ

気づいたんですが、
そう言えばSeesaa Blogってトラックバック廃止したんだった。
残すのもアレなんで、「最近のトラックバック」欄を消しました。
まぁ確かに死語になってるけど、なんかトラックバックのないブログってのも悲しいですね。
仕方ないけど。 
 
タグ:日記
2018/01/16 20:59 | Comment(0) | 日記

2018年01月04日

超久々に1曲作った

http://munet.x0.to/create/music/midi.html

とっくの昔にあけました。よろしくお願いします。

すごく久々に曲作ったと思いますが。久々なんで軽いテイストで作ってみました。
曲自体は重く、オマージュは某龍退治ゲームの初代・二代のラスボスという。
だと言えば、曲の長さも短くて別にいいよね、という言い訳ができるんで、
曲の長さは短くて別にいいよね。うん。異論は認めない。

当時はあれだけ短くてもすごく緊張感を出しててすごいなと思います。ハイ。

でも今にしたら、今回の場合は2loopじゃなくて4loopぐらいにしないと、使えないかな?どうだろう。 
 
タグ:MIDI 作曲 日記
2018/01/04 00:06 | Comment(0) | 日記

2017年08月21日

HPファイルが一部消失?していたんで復元しました

うーんおかしいな。一度アップロードの確認はしたはずだが?

ブログに報告がありまして、局地戦略独自ファイルが消失しているのを確認しまして
念のため他にも調べてみたら、
消えているファイルが他にもあったんで、再度あげ直しました。
ご迷惑をおかけしました。

消えているファイルは圧縮ファイルのみ。
原因が分からない。なんだろ?古いファイル消すとき間違ったか?
あるいはさくらとzipは相性が悪い? 
 
2017/08/21 20:01 | Comment(0) | 日記

2017年08月04日

アルキン二作のネタバレ攻略の掲載

http://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

脱出ゲーム風のシナリオなんで、
自分で攻略テキストを用意するなんて興醒めになってしまうんじゃないかと思ってたけど
(15年ぐらい前の自分なら間違いなく用意してた)
時間も経過したし、何より気が変わったんで、攻略テキストを公開しました。

まぁ、確かに自力で謎を解いて欲しいとは今でも思いますが、
そういう時期は正直終わったような気がする。
そんな思いは、次に作るシナリオに託したいと思うけど、ネタがないよなぁ。。。

久しぶりにプレイしたら酒場のアルキンから情報を聞き出す事をすっかり忘れてた。

シナリオの圧縮ファイルに添付するのが普通?
まぁそうだろけど、シナリオをCAB圧縮してる時参照するのが辛いでしょう。 
 
タグ:CardWirth
2017/08/04 20:46 | Comment(0) | 日記

2017年07月09日

C-- 18歳

munet18.jpg

おめでとうございますC--。そしておめでとう自分。

最近何もできてないとは毎回言ってる気がするけど、
最近はいつも以上にやばくて、
Pawoo Musicにがっつり行くと本当に時間だけが取られてしまう訳です。
まぁ行けば分かるけど、
共有チャンネルっていうPawoo Musicにログインしている人間が
全く同じタイミングでYouTubeやSoundCloudなどを聴ける機能があるわけだけど、
これが複数にが別れているんで、
気になる曲が複数にあると常に共有チャンネルの状態に気を取られなければいけないわけで、
そもそも作業していると真面目に音楽に傾聴できないわけで
それも勿体ないなとか思って作業が進まないわけです。
さらに、勝手に共有チャンネルに追加することができるわけですが、
何入れようかと選別する時間が一番取られるわけですよ。

音楽っていうコンテンツは重い、重すぎる。
それは作るだけではなく、聴く分にもそうなんだと
最近痛感する2017年です。 
 
タグ:日記 C--
2017/07/09 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月20日

局地戦略配布URL変更とついでにリンク集メンテ

タイトル通りです。経緯はTwitter参照。

修正対象ページは以下。
http://munet.x0.to/create/lzh/gameks.html
http://munet.x0.to/link/

まさかのまさか、niftyのホームページサービス終了がこんなところに響くとか
思ってもなかったですよ。本当にコケにしてくれましたねベジータさん。
神ゲーになんてことするんだ。ったくもう。

しかし、他のページも閉鎖してたり、ホームページも見えない所で色々ありますね。
まぁ、ちょっとリンクページの整理はしたほうがいいんじゃないかって気はしますが。 
 
2017/04/20 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月03日

スーパーファミコンウォーズのユニット情報記載

http://munet.x0.to/retro/fcw/sfcwunit.html

new3DSのVCに幻のレアゲー(幻だが神ってほどではない)である
スーパーファミコンウォーズが配信されたって話ですんで
ユニット攻略情報を記載してみたけど先人がいるんだよなぁ。まぁいっか。

このゲームは大学生の頃ロッピーで遊びまくりました。
爆撃機買って、はい以上!っていう大味なバランスなんだけど
CPUの思考速度を筆頭に、UIが旧作より大幅に改良されてて、
遊びやすさ自体だけで考えれば、遊びやすいゲームなんです。大味だけど。
ちなみに大味なのはユニット間のバランスだけではなく、新規マップも大味なのが困り所。
マウンテンリバーとか、クネクネジマとか、何だよお前等。

なんかもう懐かしいゲームだ。
うちの局地戦略独自システムファイルの礎なんで、みんなも買おう。 
 
2016/12/03 18:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記