https://arc.net/バージョン書いてないけどどこ見りゃええねん?
Chromiumのバージョンを採用してArc 124とかって言っておけば通じ合えるのかねぇ?
(追記2024/5/9。Check for Updatesでバージョン取得できますので、タイトルに併記しました。しかし現時点でChromiumの追いつきはあんまりやってなさげなんですが大丈夫なんでしょうか)

まさかのユーザ登録が必須なブラウザ。
いずれChromeもEdgeもこうなるんじゃろうか。
インストール時、音が鳴るけどミュートにできんのん?
それと、よくあるブラウザのインポートなんですが、
普段ならここにChromeとかが入るのだが、そこは識別してるのね。
まさかここにVivaldiが挙がってくるとは。偉くなったもんですわ。

Vivaldiよりかは視覚的にタブタイリング表示が可能で、
面白い事に、タイリングしたままブックマークできたりする。
これが結構強力であり、君たちは指くわえて眺めている場合じゃないぞ。
Spaceという機能がVivaldiやFloorpで言うワークスペースになってて、
それ毎にフォルダがぶら下がっている。
ここにタブをD&Dで登録できる。
これがブックマーク代わりになってると思うが、
感覚的には階層化が可能になったタブのピン留めである。
ワークスペースを横断して利用したいブックマークはサイドパネル上にある
GmailとGoogle カレンダーのある場所に投げ込めば良い。
画面左下のArchiveは多分「閉じたタブを開く」。
一見して設定項目が少なく、非常に男気溢れている。
ただしプロファイルのDefaultを開くと各種設定が開くようになる。
マイカとアクリルの視覚効果を選べるのはブラウザとしては(多分すごく)珍しい。
非表示のタブも内部ではアクティブになっており、
Misskeyを登録するとぴこぴこうるさい。いやMisskey側で対策は可能だが。
でもタブを表示中はぴこぴこ鳴ってて欲しい。
そこんとこが悩ましいので常用するかは微妙。
総評しますと、結構なブラウザが出てきたなという印象。
一見しておっさん向けではない印象を受けるんですが、
多くのブラウザからパイを奪う可能性を秘めている事には違いないですね。
あとArc Cardって何ですか。
2024/5/24追記、Arcをインストールすると
Ctrl+Shift+Aが乗っ取られる事案が発生するとの報をXで見かけ、
当方でも現象を確認。
色々調べてRedditに行き着いたが、灯台もと暗し。この現象の理屈は簡単で、
インストール時にデスクトップに自動で入るショートカットファイルがあるが、
これをプロパティで開けば、Ctrl+Shitf+Aが登録されているというからくり。
ブラウザのアップデートで再度Ctrl+Shift+Aが乗っ取られるような事案は
今のところは確認していないんで、安心してプロパティを編集するがよろし。