2012年02月22日

今後Seesaaを利用する際に必要なユーザ情報一覧

2012/2/22 12時ぐらいの時点における情報です。今後Seesaa Blogを利用しようと思っている方の参考になれば幸いです。

【必須】連絡用メールアドレス(元々登録しているもの、メール認証していなければ今後必要)
【必須】性別[男、女]
【必須】職業[公務員/団体職員、会社員、会社役員、個人事業主、専業主婦、フリーター、学生、タレント業、休職中/無職、その他]
【必須】生年月日[西暦で半角英数のみ受付]
【必須】配偶者[あり、なし]
【必須】子供[あり、なし]
【必須】居住地[47都道府県、海外]
【任意】興味のある分野[たくさんあるけど任意なので省略]

ユーザ情報を登録する際、だいたいどこもそうなんだけど、登録項目に必須と任意がある。
なので、公式アナウンスに、色々となんか情報が足りないなーと思っていたが、そういうことだったのか。
唯一「興味ある分野」が複数選択制になっているので選択する必要はないが、
実質全部必須だと思った方がいいですね。
別にプータローやってる事は今更隠すつもりはないんでいいんだけど。

というか、生年月日の西暦、半角英数縛りはちゃんと書いた方がいいと思いますけどね。まぁみんな分かるかな?

そういや項目に本名がないなと思ってたらこっちに登録する場所があった。
https://ssl.seesaa.jp/pages/my/member/edit/input

それと、前情報通り、管理主様にこれらの情報を提供しない場合は
「今後アカウントの停止などの処置を行わせて頂く可能性」があるらしい。
訳ありブログ管理者に優しくないなぁ。いいけどね。

http://info.seesaa.net/article/252220944.html
Seesaaからのお知らせ / http://info.seesaa.net/ 
 
タグ:Seesaa ブログ
2012/02/22 12:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | Tips

2010年02月17日

au W65T ezweb接続中に真っ白

ある日ezwebでmixiのまちつくやってたら
画面が真っ白になって反応しなくなった。
電源ボタンだけは反応するんだけど、他がだめ。
ブラウザ履歴クリアしてもダメだったけど、
電源入れ直したら回復したという。

調べてもよく分かんなかったし、
ぐぐってヒットしたYahoo知恵袋では販売店に相談しろと。
なんなんだろうね。そうしたほうが良かったのか。 
 
タグ:au W65T EZweb
2010/02/17 19:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Tips

2009年12月08日

謎現象?W65Tの画面がつかなくなる

備忘録的に。

今日の昼、ラーメン食ってるときの待ち時間に携帯見ようと思ったら
なんか真っ黒の状態で何もつかないという現象が発生した。
カーソルのくるくる廻るところはつくのだが。
電源キー押しても何もならんし、電話かけても応答無し。
しょうがないので店に持って行って見てもらったら
バッテリーとIC外して再度つけなおしたら回復したという。
単に接触が悪くなったのかな?だと思う。

ま、こうなったら店に持って行くのが正解だと思う。うん。
大したこと書いて無くてごめんなさい。 
 
タグ:au W65T
2009/12/08 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Tips

2009年08月20日

備忘録 OOo Calcで頭一行を各ページに印刷したい場合

Excelだと改ページプレビューで行選択してそこから右クリックで設定すればいけるのだが
OOoではそうは問屋が卸さないらしく、
まず行選択して挿入→名前→指定
適当に名前つけて詳細おして繰り返す行を選択
追加したら今度は書式→印刷範囲→編集
繰り返す行でさっきつけた名前を選択
これでいける。面倒だなぁ。


詳細はこういうことだそうで。
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/document/faq/tr_calc_faq.html#4 
 
2009/08/20 21:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | Tips

2008年05月18日

明日使えないムダ知識・Skype篇

クライアントがSkypeインストール済であることが大前提。
HTMLで、

<a href="callto://munet_c--">Skypeで話す</a>

と書けば、ブラウザ上でSkypeが起動し、munet_c--(私)との通話が自動で開始される。Firefoxで確認。
言ってはおくが、Skypeは何の断りもなくいきなり通話を開始するので
実は気軽に押してはいけないリンクである。
せめてワンクッションが置かれるのであればいいのだが。 
 
2008/05/18 19:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Tips