2025年01月11日

Mulancha 2.1.5

https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html

こんな問題がバズっておりました。



ソフトウェア作者側で取れる対策としては、
暫定的ではありますが、
くだんのANSI APIをUnicode APIに切り替える事が考えられます。
っつーか、適切なアドバイザリが存在しない(ように見受けられる)以上、
他にやることはなさそうです。
なお、利用しているライブラリがANSI API使ってるのであれば、残念でした。
やることはありますが対策は取れません。
そもそもANSI API使っていなければ良いんですが、
お生憎様、HSP3で作成したmlc2はモロに使っております。

今回見直す必要があるのは、#uselib関係です。
「なんとかA」で終わる関数を探し出し、
「なんとかW」に切り替えます。
念のためですが、該当の関数が存在するかは絶対ぐぐって確認してください。
例えば"GetModuleFileNameA"は"GetModuleFileNameW"になります。
注意点として、ANSIではなくUTF-16が引数となってますんで、
関数に引数として文字列を渡す場合は忘れずにcnvstowをかまし、
関数から返り値として文字列を受け取る場合は同様にcnvwtosをかまします。
この関数はHSP3.6標準なんで、何もしなくても利用可能です。

以上でmlc2上での対策は完結しました。
とりあえずしばらく使用して様子をみますが、
他のソフトウェアでは別の問題が発生する場合もあります。幸運を祈ります。

として対策をしたものの、実際にmlc2を利用して本脆弱性を悪用する場合は
PCを乗っ取る必要があるんで、そもそもこんな対策を打つ必要はないように見受けられます。
しかし万が一のこともありますし、セキュリティの常識が今後変わる可能性もありますんで、
やっといて損はないと思います。 
 

2024年12月15日

貿易都市サセビア v3.0β3

https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

・スキルの値札表示を適性に切り替えられるようにした
・防御補正操作スキルのやり方を変更
・ソードブレイカー、セスタス技能の追加
・幻影の凝視にクーポンマガジンCW増刊号を反映(たぶん、一部だと思う)

おかげで、オプションが少し充実しました。
しかしスキルの追加がしにくくなった。考える事多いな。
オブジェクト指向カードワースの実現が待たれる。

本当だったらサセビア3は年末に正式版リリースして、
来年は別の創作に取りかかりたかったの。
アドカレとか複数のやりたいことが割り込んできてねぇ。
面白そうな世の中になるのも身が持たんのですよね。 
 
タグ:CardWirth
2024/12/15 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月12日

POPメロンソーダ ミックス プリンアラモード

?????

popmelonpurin.jpg

割とガチで非常に理解に苦しむが、これは一体どういうことだろう。
まずは匂い。
甘ったるいのは分かる。
甘さ全開の商品なんで当たり前であるが、無駄に甘い。
しかしよくよく嗅いでみると、確かにカラメルの香り。
で、飲む。
???
?????
ゆっくり飲むと、全く分からない。
でも、後味のどこかにプリンがいるのには間違いない。
しかし、身構えてゆっくり飲む事自体が間違いだった。
一気に飲むと、確かにいつも通りのPOPメロンソーダで、
後味にプリンがしっかりついてくるような感じ。
つまり、頭をバカにして飲む分には美味しいジュース。
死人は出ない商品なんで、クリスマスの余興にでも。 
 
2024/12/12 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー

2024年12月03日

Vivaldi Socialを様々なエンジンで開こうとしてみた

Vivaldi Social(JP) 部活動/ビバ丼 Advent Calendar 2024」3日目の記事です。よろしくお願いします。

前回、色んなエンジンでMastodonを開いてみました。
じゃあVivaldi Socialはどうなの?というお題で書きます。

前回もVivaldi Social開いて確認しているだけですが、
固有の機能ありますよね?
そうです、Site Themeがたくさんあるんですよ。
とりあえずTangerine UIを指定して開けるかどうかを確認します。

少なくとも前回の試練を乗り越えてきたブラウザに対してテストをします。
ただしSwirlとNetscapeは自明と言えますんで除外です。

同じく項目執筆時現在の最新版。他者のポスト等はモザイクです。

WebPositive

vivaldi2024_webpositive.png

いけます。下の黒い部分がおかしいですが、
該当箇所のクリックはできますし、そこぐらいでしょう。

Pale Moon

vivaldi2024_palemoon.png

なんと問題なし。Goanna、なめてはかかれないですね。

Mypal68

vivaldi2024_mypal68.png

これも問題なし。

Ladybird Browser

vivaldi2024_ladybird.png

問題なし、と言いたいところですが表示に結構時間がかかります。
結構というか市井で言うところのフリーズに相当する時間を要します。
酷い表現なんで擁護するんですが、
2週間以上前に撮ったスクショなんで今は改善している可能性があります。
また、VMで動作させているのがネックである可能性もあります。

総評

みんなクリアでした。
企画当初はこんなにつまらん記事になるとは思ってもみなかった。
でも流石に今になって取り下げる訳にはいかなくて、
Site Themeがたくさんあるサーバはいいよねという結びで終わろうと思います。
誤爆防止になるから、広まって欲しいですね。 
 
2024/12/03 06:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月02日

いろんなエンジンでMastodonを開いてみた

Fediverse Advent Calendar 2024」の2日目の記事です。よろしくお願いします。

アドカレ自体初参加なんで、三行だけ自己紹介の時間を。
主に音屋丼で生息し、Vivaldi Socialで雑談し、
misskey.cloudmstdn.jpで動向をウォッチしているおっさんです。
最近曲作ってないから音屋丼での生息に心苦しく思っています。

さて、世のインターネットブラウザには色々なものがありますが、
色々なエンジンでMastodonを表示してみましょう。

なお、各項目執筆時現在の公開版を使用とします。
(追記12/2 18:57)また、自分以外のポストは保護のためモザイクをかけています。

続きを読む 
 
2024/12/02 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月18日

Chromium Netscape 123

標題は暫定。

続きを読む 
 
2024/11/18 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | VerUP

2024年11月06日

ファンタ ビートルジュース

ブログに書くまでもないかと思ったところ、色々書くと文字数が足りないのでブログで。

beatlejuice.jpg

ネタはあると思うが、まずは事前情報なしでトライ。
黒いパッケージなので色んなものが謎だが、
ペットボトルを傾けると色が分かる。黄色い。ちょっと黄緑かなと。

匂い。甘い??
甘い??バッドマンのジョーカーみたいな風貌のおっさんが居るパッケージで?
しかもあの世的なアピールをしておきながら、甘いのである。
意外にも現実の死はそんなもんかも知らんけどね。
さて飲む。うーん。
後味はなんか刺激感あるけど割と普通のジュース?

さて何にタイアップしているのかというと、映画。
「ビートルジュース ビートルジュース」が正式名称らしく、
昔あった「ビートルジュース」の続編だそうだ。
ホラーコメディというジャンルで、名前を3回呼ぶと現れて人間を脅かしていくという。
こっくりさんみたい。
名前を2回呼んだ状態が続編のタイトルになっているのは中々ウマいと思う。映画見てないけど。
というわけで、結果論としてそんなに奇天烈な飲料にはならなかったんだろう。

っつーかエナドリ味じゃんか。これ。 
 
2024/11/06 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー

2024年10月27日

OSC2024 Tokyo/Fall 行ってきました

最初に断っておくが、下調べする時間なんかなかった。
ただ、正直Floorpのステッカー欲しかっただけ。
翻って私はIT先端技術とは遠ざかっている現状、
何かしらプラスになるものを持ち帰ってみたかった。
最前線で頑張っている人たちにパワーを貰いに行くのだ。
なお、もっと下調べしてたらM3秋にも顔を出すつもりだった。
が、これを行程に組み込むと一泊せねばならず、割ときつかったと思われる。

続きを読む 
 
2024/10/27 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月12日

貿易都市サセビア v3.0β2.1

https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

前回、コメントにて文章の指摘をいただいた件については感謝申し上げます。
一方でプライベートではちょっとサセビアに時間を割きづらい状況になりまして
いったん文章校閲のみのアップデートとします。

やりたいこといっぱいできてしまって、完成しないフラグがびんびんしとる。
割り切りが必須よ。 
 
タグ:CardWirth
2024/10/12 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月18日

Secoma 山わさび塩ラーメン 改

Vivaldi Socialにて良い機会を得られ、
ちまたでヤバいと評判の本商品を手に取る事ができました。
先だって、関係各所には御礼申し上げます。
なお、取り寄せ可能らしい。でもセット売りなのを我慢する必要があるが。

yamawasabi.jpg

まぁまずはお湯を入れる訳だが、
入れた直後にわさびの香りがむーんと来る。期待が持てる。
3分待ってフタを開けると、そこにはわさびワールド。
言うて匂いがするだけだが、
なるほど名を馳せただけはある。
わさびの刺激が眼鏡を貫通して眼球に直接ダメージを与えてくる。
でもね。
美味いんだわこれ。
君達は私の脳はわさびに侵食されたんだろと言うだろうが、いけるいける。全然いける。
ただまぁ刺激を考慮すると、
わさビーフ味ヌードルよりかは威力はちょい上なんじゃないでしょうか。
危険物扱いされてるところも、両者はよく似ていますしね。
しかしわさビーフ味ヌードルのパッケの警告がガチもんである事を考慮すると、
山わさび塩ラーメンは市井ではマジもんであると考えるのが自然ですわね。
あなたは一般人であるか、それとも逸般人であるか。
そこを自省した上でこの商品を手に取った方がいいでしょう。
でも、そこまでビビんなくてもいーよ、とは個人的に思いますがね。 
 
2024/09/18 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー