2024年09月06日

貿易都市サセビア v3.0β2

https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html

> 経験値を獲得した際のメッセージのON/OFFが切替できるようにすればよかった。
これを実装しました。デフォルトはOFF。

経験値の用途を一つ追加。経験値の用途はもっと拡張したい(死亡フラグ)。
内容としては、Maxまで育てたクーポンを銀クーポン化するもの。
こうしないとパーティー内で経験値が揃わないんで
気にするユーザはいると思う。私がそうだし。

見つけたバグや不具合は順次対処。やはりバグは出てくる。

あと無意味にスキルを追加してるし
スキルのカテゴリも追加してるんだがお前頭大丈夫か。これβ版なんだけどな。 
 
タグ:CardWirth

2024年09月02日

リンク集メンテ

Vivaldi Socialのおかげでメンテの必要性を思い出した。ありがとうVivaldi。

https://munet.x0.to/link/

・事実上のOSDN死亡による煽りを受けた

活発なソフトウェアなら移転していたが、
そうでないものは一概に巻き込まれてしまった。
泣く泣く日本語版LynxとTimidity++は剥がすことに……
いや、Timidity++はSourceForgeにプロダクトページがあったんで
そちらに貼り直しをした。
活発でなさげなのは変わりないが……

・Zipstar公開停止か

レアな圧縮形式であり、個人的な推しであるSQX
公式ではシェアウェアのSpeedCommanderでしか触れなくなったようす。
かなしい。
いやまだTUGZipがあるぞ!
今でもDLできるか確認してないが。

・元気そうな人がいてよかった

LinksとNetsurfが自分の知ってるバージョンから更新があってる。
こういうの見るとほっこりしますね。

・ブラウザコーナーが強くなった

と思うよ。 
 
2024/09/02 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月06日

Verso 0.0.1

くっそエゴサーチがしづらい単語をプロダクト名にするなぁ……。
Arcといいなんなんだ。Floorpを見習いなさい。

https://versotile.org/

発表があったばかりなので、当然発展途上ではあるが、
いきなり、下記のような度肝を抜く画面が表示される。

verso.jpg

画面の下部がスクリーンキーボードっぽい気がするんだが、
クリックするとLeft Clickにしかならない。
キーボードを押すとそこに明かりが付き、ページ中部に入力される。
問題は、一番上がアドレスバーっぽいんだが、そこに入力内容が反映がされない。
リロードすればキーボードの入力情報はクリアされるが、
F5押してもLeft Click。なんやねんもう。
というわけで、一見この画面しか用意されてないブラウザと思われるが、
実はコピペでアドレスバーに入力が可能。
何とか無事に自サイトを表示できた。

verso.png

日本語も表示可能。やったね。
ただしページの遷移はちょっとだけしか確認できなかった。男気にはまだ遠い。
なお最大化ボタンは未実装と言っていい。
最初の変な画面の時に押すと画面が荒ぶるんで、必見。

もちろんまだまだご愛敬といったところ。
これからGoogle Chromeを倒すブラウザになるんです。そーゆー未来になってほしい。 
 
タグ:Verso servo
2024/08/06 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | VerUP

2024年08月03日

Swirl 2.5-1

Arch Linux派生ディストリビューションであるSDeskと抱き合わせで入手可能という、
導入に少々のハードルがあるブラウザ。
Arch知らんので断言できんのですが、
pacmanさえあればインストールできる?知らんけど。
Mac版も用意がありますんで、興味がある方は是非どうぞ。

https://stevestudios.net/swirl/

swirl.png

QtWebEngine。
つまり大雑把に言えばChromium。
なんとタブが下にある。見た目も含めて実にExcelっぽい。
また、見ての通り日本語に対応できてないが、
それもそのはず、SDeskには日本語フォントがデフォルトで入ってないから。
その辺に転がっているNoto CJKを叩き込めば表示される可能性があるが、試してない。

あと設定できる項目が少ない。めっちゃ男気。
その中にクッキーの無効化が出来る項目があるという、
Swirlの男気に感動すら覚える。
多くの項目がプライバシーに影響する設定であり、
DuckDuckGo Browserの後釜を狙っている節がある。
ここまでやるならJavaScriptも切れるようにして欲しかったなーと。

何はともあれ、これからのブラウザですんで、将来に期待ですね。 
 
タグ:swirl SDesk
2024/08/03 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | VerUP

Zen Browser 1.0.0-a.11

Floorpの中の人がポストしていたのを見て。

https://get-zen.vercel.app/

zenbrowser.png

Gecko。ESRではないと思われる。
見た感じ、FloorpとArcを足して2.3ぐらいで割ったようなUI。
っつーか、Monotもちょっとは入ってる?
アクセントカラーを自由に設定できるのは好印象。
タブの標準表示はアイコンのみの縦タブで、
表示領域絶対主義ってる印象を持つ。
また、かなりデザインには気を遣っているように見受けられる。
というか、一見してGeckoとは分からないぐらいには気を遣っている。
なんともChromiumっぽい。

Workspaceも実装されているが、
基本的な機能しか実装されておらず、
VivaldiはおろかArcやFloorpにも届いていない。
しかし、ないよりかは断然マシなのは言うまでもない。

他にも分割ビュー、サイドバーなど。

ちなみに日本語対応はないということと、
まだα版だという点にはご留意を。
インストーラーのアイコンがFirefoxなのはご愛敬。 
 
タグ:Zen Browser
2024/08/03 19:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | VerUP

2024年07月30日

貿易都市サセビア v3.0β1

3月にブログ記事をかいて、ここまで来るのに4ヶ月半かかったか。

https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html
下の方にあります。
β版とは名乗っているものの、移行作業しただけなので、
限りなくα版に近いバージョンです。ご利用の際はご留意ください。
と申しますか、テストプレイ心よりお待ちしております。

やったことは以下の通り。

ターゲットエンジンを1.60/Py4に設定。
妖術(三味線)、鎖鎌のカテゴリを追加。
他にも呪歌や邪術(ネクロマンシーみたいなの)などを中心に追加。
それでも細剣や弩あたりは足りないのでもっと増やしたい。
使えなくなった素材等の切替。

進化システム廃止、つまりイースターエッグ全排除。
代わりに経験値システム(熟練度とも)導入。
経験値を貯めて上位スキルと交換する。
また全スキル可視化に伴いチートスキルをナーフ。
っつーか全面的に弱体化。
なお、仕様上チートの呪縛から逃れられないスキルがある。

今にしてみれば、
経験値を獲得した際のメッセージのON/OFFが切替できるようにすればよかった。
しかし今からやるには大工事が必要か。 
 
タグ:CardWirth
2024/07/30 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月27日

FRUIT SAND THREE ミントサンドセット4個セット

セブンイレブンで北海道限定でチョコミントのサンドイッチが出ているとのこと。
しかし九州で喰う事は絶望的に不可能であるという現実に納得できず
検索できたら類似の商品が福岡県の店舗で売っているではないですか。
人間ドック後の自分へのご褒美とするため、取り寄せた。

mintsandset.jpg

Vivaldi Socialに載せるときになって気付いたけど、
写真の包装が光っててみにくくてすまんのよ。

まず何が目に付くのかというと、デカさなんですよ。デカさ。
コンビニで売っているサンドイッチと同じ大きさと言ってよく、
あれだけのボリュームを人間の口で喰えというもんです。無理ゲー。喰ったけど。
明らかに割高なのは物量によるもの。
そう、ミントの強さではなくミントの物量で攻めるという作戦を選択した商品であり、
本要素による満足度は非常に高いもんであります。
しかし、量の多いため甘さが精神を攻撃し、気分の悪くなってしまうのが玉に瑕ですね。
要するに、ひとりでくうもんじゃねーんですよ。
非リア充が頼んでいい商品ではなかった。
これは、わいわいがやがや、みんなで喰いましょう。

商品のページはこちら。
https://fruitssand-three.com/products/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-br-4%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88 
 
2024/07/27 20:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー

ブラックモンブランシュー

bmchou.jpg

ブログに書くまでもない、
まぁお察しの通り皮がブラックモンブランであるシューな訳ですが、
しかしアレルギー表記と
同じ設備で作っている製品で使用している原材料に
齟齬があり、販売停止していた時期があったため、
もともと1ヶ月という期間であったが、
さらに販売期間が短くなり、
無意味にレアなシュークリームになってしまった。

喰っておかないと後悔する系のやつ。
有り体に言ってしまうと、自慢である。
ライフログに刻んでおくべき代物っつー訳ですね。これ。 
 
2024/07/27 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー

2024年07月09日

C-- 25周年

あらまー、節目の年だったじゃないか。何も用意はねーけど。

munet25.jpg

細く長く続いているもんだというか、
いつも通りコンテンツの更新が滞っているまま、
こうして誕生日を迎えました。おめでとうC--。おめでとう自分。
少しだけ、なんやかんやあるけどね……。下の記事とか。

いろいろやってみたいなーと思う事もあり、
Vivaldi Socialに登録してるんだからVivaldi Blogもやらね?と
思わなくもないが、現状このブログを見ると
まともに手入れをしない将来が確定している。
サイトもそうね。増やそうと思っても、
世話を絶対にしないに決まってる。
っつーか、このさくらインターネットのレン鯖には
充分を超えた余裕がある。既に私の手に余っているんですよ。
ドメインが欲しいのは本心ではそうなんですが、
金払ってまで何すんだ?いや本当に何するんだ。
どう考えても今の現状がベストなんですよね。

サイト上で進めたいと思っている作戦が2つある。
一つはデータを作り込んでいる最中。
それを着手するまでに、もう一つの作戦を先に完遂するんです。
気合と根性の在庫が足らず私の中では遅延しているが、いつかは必ず。 
 
タグ:日記 C--
2024/07/09 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年05月16日

Mulancha 2.1.4

2.1.3とファイルサイズが完全一致するんだが大丈夫か……?

https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html

問題、解決しました。よかったね。

mlc2では従前よりランチャを起動した際
タスクトレイのアイコンはいったん消す仕様にしてます。
この仕様が今回の実装とアンマッチしていた箇所になります。

2.1.3まではイベントの駆動をWM_LBUTTONDOWNで取っていたんです。

ここでよく確認をする。
ReactOS 0.4.14でどういう風な挙動でOSを巻き込んでフリーズするかと言うと、
タスクトレイのアイコンが消えた後、
タスクトレイにある別のアイコンがクリックされるという現象が発生していました。
これ自体は本当はよくないけど、この時にフリーズしてたんですね。

そこで天啓が降りました。
あれか?WM_LBUTTONDOWNじゃなくてWM_LBUTTONUPにすべきか?
結果として、これが大当たり。

今時ReactOSで動作検証する奴いないから、私にしか意味がない注意喚起です。

ところで、なんでWindowsで問題が起きなかったかというと、
Win11ではWM_LBUTTONDOWNにしてても
左クリックボタンを放すまでイベントが駆動しなかったんですよね。
MS恐るべし。

こういうときにGitHubとか登録すればええねんかって思うけど
あれってオープンソースではないコード(要はよそ様のサイトから拝借したコード)載せられますかねぇと心配して載せてない。
ここがクリアになったら載せられるが。 
 
タグ:Mulancha HSP3 HSP
2024/05/16 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 開発