https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html
すみませんが、動作不安定への対処につき全ユーザに更新をお勧めします。
ReactOSでタスクトレイ周りの動作が不安定なのが分かった。
調べたら、どうもWindowsにおいても実装が甘かったらしい。
ぐぐったら、なんか「ここ気をつけろよ!」っていう記載が出るわ出るわ。
これをHSP3に適用するには少々の考慮時間が必要だったものの、
Windowsにおいては動作の安定が実現した。
だがReactOSでの安定化はまだだ。平気でOS巻き込んでフリーズする。
Windowsユーザは圧倒的に多いため、苦渋の選択を決断。
致命的ではないので問題ないと思いますが、
ReactOSにおいてタスクトレイからランチャを起動する機能を削除しました。
なんとかしたいね。なんとかしろやm-ushi。
やりたい作業が止まったままなんですよね。だけど、なんとかしろ。
この段落は追記2024/5/12。多分すぐには無理。
タイミングとしてはランチャを起動した後にフリーズするため、
タスクトレイ近くのロジックと言うよりかは、
タスクトレイ操作周りの流儀が明らかに足りないと思われる。
その忘れ物をネットの海から探さねばならないが、
目下の問題として、目星がつかないのよねぇ。
2024年05月10日
2024年05月02日
Mulancha 2.1.2
https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html

タスクトレイのアイコン右クリックでポップアップメニューが出るようになるの。
これv2.1.1の記事でちょっと触れた、個人的には割と悲願な機能の実装なんですが、
あれにキーボードショートカットの下線の奴まで導入したかったものの、
ちょっと無理な感じなんで、そこからは手を引いてこうなりました。
でもここから設定画面を呼び出せるようになったんで、
少しはユーザフレンドリーになったはず。だと信じてます。
あと「何でこれ最初からやんなかったんだ?」という考慮漏れに起因する
ダイアログ等の表示位置が予想外の場所になるバグも直したつもりです。
右クリックに項目増やせたらいいよねーという。

タスクトレイのアイコン右クリックでポップアップメニューが出るようになるの。
これv2.1.1の記事でちょっと触れた、個人的には割と悲願な機能の実装なんですが、
あれにキーボードショートカットの下線の奴まで導入したかったものの、
ちょっと無理な感じなんで、そこからは手を引いてこうなりました。
でもここから設定画面を呼び出せるようになったんで、
少しはユーザフレンドリーになったはず。だと信じてます。
あと「何でこれ最初からやんなかったんだ?」という考慮漏れに起因する
ダイアログ等の表示位置が予想外の場所になるバグも直したつもりです。
右クリックに項目増やせたらいいよねーという。
Arc 1.0.1.24682
https://arc.net/
バージョン書いてないけどどこ見りゃええねん?
Chromiumのバージョンを採用してArc 124とかって言っておけば通じ合えるのかねぇ?
(追記2024/5/9。Check for Updatesでバージョン取得できますので、タイトルに併記しました。しかし現時点でChromiumの追いつきはあんまりやってなさげなんですが大丈夫なんでしょうか)

まさかのユーザ登録が必須なブラウザ。
いずれChromeもEdgeもこうなるんじゃろうか。
インストール時、音が鳴るけどミュートにできんのん?
それと、よくあるブラウザのインポートなんですが、
普段ならここにChromeとかが入るのだが、そこは識別してるのね。
まさかここにVivaldiが挙がってくるとは。偉くなったもんですわ。

Vivaldiよりかは視覚的にタブタイリング表示が可能で、
面白い事に、タイリングしたままブックマークできたりする。
これが結構強力であり、君たちは指くわえて眺めている場合じゃないぞ。
Spaceという機能がVivaldiやFloorpで言うワークスペースになってて、
それ毎にフォルダがぶら下がっている。
ここにタブをD&Dで登録できる。
これがブックマーク代わりになってると思うが、
感覚的には階層化が可能になったタブのピン留めである。
ワークスペースを横断して利用したいブックマークはサイドパネル上にある
GmailとGoogle カレンダーのある場所に投げ込めば良い。
画面左下のArchiveは多分「閉じたタブを開く」。
一見して設定項目が少なく、非常に男気溢れている。
ただしプロファイルのDefaultを開くと各種設定が開くようになる。
マイカとアクリルの視覚効果を選べるのはブラウザとしては(多分すごく)珍しい。
非表示のタブも内部ではアクティブになっており、
Misskeyを登録するとぴこぴこうるさい。いやMisskey側で対策は可能だが。
でもタブを表示中はぴこぴこ鳴ってて欲しい。
そこんとこが悩ましいので常用するかは微妙。
総評しますと、結構なブラウザが出てきたなという印象。
一見しておっさん向けではない印象を受けるんですが、
多くのブラウザからパイを奪う可能性を秘めている事には違いないですね。
あとArc Cardって何ですか。
2024/5/24追記、Arcをインストールすると
Ctrl+Shift+Aが乗っ取られる事案が発生するとの報をXで見かけ、
当方でも現象を確認。
色々調べてRedditに行き着いたが、灯台もと暗し。この現象の理屈は簡単で、
インストール時にデスクトップに自動で入るショートカットファイルがあるが、
これをプロパティで開けば、Ctrl+Shitf+Aが登録されているというからくり。
ブラウザのアップデートで再度Ctrl+Shift+Aが乗っ取られるような事案は
今のところは確認していないんで、安心してプロパティを編集するがよろし。
バージョン書いてないけどどこ見りゃええねん?
Chromiumのバージョンを採用してArc 124とかって言っておけば通じ合えるのかねぇ?
(追記2024/5/9。Check for Updatesでバージョン取得できますので、タイトルに併記しました。しかし現時点でChromiumの追いつきはあんまりやってなさげなんですが大丈夫なんでしょうか)

まさかのユーザ登録が必須なブラウザ。
いずれChromeもEdgeもこうなるんじゃろうか。
インストール時、音が鳴るけどミュートにできんのん?
それと、よくあるブラウザのインポートなんですが、
普段ならここにChromeとかが入るのだが、そこは識別してるのね。
まさかここにVivaldiが挙がってくるとは。偉くなったもんですわ。

Vivaldiよりかは視覚的にタブタイリング表示が可能で、
面白い事に、タイリングしたままブックマークできたりする。
これが結構強力であり、君たちは指くわえて眺めている場合じゃないぞ。
Spaceという機能がVivaldiやFloorpで言うワークスペースになってて、
それ毎にフォルダがぶら下がっている。
ここにタブをD&Dで登録できる。
これがブックマーク代わりになってると思うが、
感覚的には階層化が可能になったタブのピン留めである。
ワークスペースを横断して利用したいブックマークはサイドパネル上にある
GmailとGoogle カレンダーのある場所に投げ込めば良い。
画面左下のArchiveは多分「閉じたタブを開く」。
一見して設定項目が少なく、非常に男気溢れている。
ただしプロファイルのDefaultを開くと各種設定が開くようになる。
マイカとアクリルの視覚効果を選べるのはブラウザとしては(多分すごく)珍しい。
非表示のタブも内部ではアクティブになっており、
Misskeyを登録するとぴこぴこうるさい。いやMisskey側で対策は可能だが。
でもタブを表示中はぴこぴこ鳴ってて欲しい。
そこんとこが悩ましいので常用するかは微妙。
総評しますと、結構なブラウザが出てきたなという印象。
一見しておっさん向けではない印象を受けるんですが、
多くのブラウザからパイを奪う可能性を秘めている事には違いないですね。
あとArc Cardって何ですか。
2024/5/24追記、Arcをインストールすると
Ctrl+Shift+Aが乗っ取られる事案が発生するとの報をXで見かけ、
当方でも現象を確認。
色々調べてRedditに行き着いたが、灯台もと暗し。この現象の理屈は簡単で、
インストール時にデスクトップに自動で入るショートカットファイルがあるが、
これをプロパティで開けば、Ctrl+Shitf+Aが登録されているというからくり。
ブラウザのアップデートで再度Ctrl+Shift+Aが乗っ取られるような事案は
今のところは確認していないんで、安心してプロパティを編集するがよろし。
タグ:Arc
2024年03月29日
【祝】初サルミアッキ
世界一まずい飴と称されますが、
年度末の禊に喰ってみる事にしました。
最低限の準備(洗面器)は事前に済ませた上での挑戦。

匂い。
意外にもしない。
喰う。
あー。
何というか、マズいのは明確に分かるが、
それを具体的に評するのは難しいように思う。
確かにゴムを食べるみたいな感じだとは言うが、
その表現は合ってるし、食感もゴムみたい。
けど、それは多分正確な表現ではない。
サルミアッキを表現可能な単語はサルミアッキただ一つなんだろう。
少なくとも日本においては。
1粒は小さいが、この1粒から受けるダメージの密度は相当なものである。
あと歯にくっつくのは普通にウザい。
しかし、私はこのまずさは当初
ジンギスカンキャラメルってこれぐらいのまずさなんかなーと
予想していた程度のまずさである。
そのジンギスカンキャラメルを超え、甘口抹茶小倉スパを超え、
終着点に辿り着くまでに遠回りをしすぎてしまった。
命のやりとりをするほどの激闘はわさビーフ無双で体験済みである。
くそまじーのには変わりは無いし、
特に噛んでいる最中に舌にぶつかるとダメージが倍増する点は問題であろう。
でも、ついつい手を伸ばしてしまう謎の魅力がある。
ここについても、それを表現する日本語はないであろう。
そのたびにマズさにうげーってなるが、割と抵抗なく受け入れられる。不思議なもんだ。
まぁ、「人に勧められる商品であるか」は絶対にノーですわね。
年度末の禊に喰ってみる事にしました。
最低限の準備(洗面器)は事前に済ませた上での挑戦。

匂い。
意外にもしない。
喰う。
あー。
何というか、マズいのは明確に分かるが、
それを具体的に評するのは難しいように思う。
確かにゴムを食べるみたいな感じだとは言うが、
その表現は合ってるし、食感もゴムみたい。
けど、それは多分正確な表現ではない。
サルミアッキを表現可能な単語はサルミアッキただ一つなんだろう。
少なくとも日本においては。
1粒は小さいが、この1粒から受けるダメージの密度は相当なものである。
あと歯にくっつくのは普通にウザい。
しかし、私はこのまずさは当初
ジンギスカンキャラメルってこれぐらいのまずさなんかなーと
予想していた程度のまずさである。
そのジンギスカンキャラメルを超え、甘口抹茶小倉スパを超え、
終着点に辿り着くまでに遠回りをしすぎてしまった。
命のやりとりをするほどの激闘はわさビーフ無双で体験済みである。
くそまじーのには変わりは無いし、
特に噛んでいる最中に舌にぶつかるとダメージが倍増する点は問題であろう。
でも、ついつい手を伸ばしてしまう謎の魅力がある。
ここについても、それを表現する日本語はないであろう。
そのたびにマズさにうげーってなるが、割と抵抗なく受け入れられる。不思議なもんだ。
まぁ、「人に勧められる商品であるか」は絶対にノーですわね。
タグ:サルミアッキ
2024年03月23日
Mulancha 2.1.1
https://munet.x0.to/create/lzh/other07.html

またチョンボありました。すみません。
16個Maxでアイテム登録すると
閉じられない(タスクトレイに送られない)という考慮漏れを発見。
そのため、添付画像通り、中央部の右クリックでも閉じるよう仕様変更しました。
なんで、ここ昔小突かれたけど最小化の操作に関する説明も
今回操作方法の追記になるので画面に記載しました。はよやれやとは思った。
それにしても、何で今まで気付かなかったんじゃろ。
16個登録した時におかしいなーとは思わなかったんじゃろうか。
当時の私に聞いてみたいもんですね。テストが甘い!
タスクトレイのアイコンをクリックした時の操作も仕様変更し、
左クリックで表示、右クリックで終了としましたが、
本当はもっと作り込みたい箇所なんで、この変更はあんまり信用しないでください。

またチョンボありました。すみません。
16個Maxでアイテム登録すると
閉じられない(タスクトレイに送られない)という考慮漏れを発見。
そのため、添付画像通り、中央部の右クリックでも閉じるよう仕様変更しました。
なんで、ここ昔小突かれたけど最小化の操作に関する説明も
今回操作方法の追記になるので画面に記載しました。はよやれやとは思った。
それにしても、何で今まで気付かなかったんじゃろ。
16個登録した時におかしいなーとは思わなかったんじゃろうか。
当時の私に聞いてみたいもんですね。テストが甘い!
タスクトレイのアイコンをクリックした時の操作も仕様変更し、
左クリックで表示、右クリックで終了としましたが、
本当はもっと作り込みたい箇所なんで、この変更はあんまり信用しないでください。
2024年03月16日
貿易都市サセビア v2.2.1
https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html
今更発覚した、readme著作権表記漏れ…。いや本当にすみませんでした。
あと、適正表示のフォントを問題のないものに差し替えました。
で、中身は何も変わっていません。
10年半近く放置された後の更新だとは思えん。
なお、この問題が発覚した経緯がありまして、
いよいよこのシナリオに手を入れようとしているからですね。
頓挫するかも知れないんですけどね。
その時のためにこうして最低限の対策を打っとくわけなんです。
まぁ、頓挫した時は笑ってくれ。
今更発覚した、readme著作権表記漏れ…。いや本当にすみませんでした。
あと、適正表示のフォントを問題のないものに差し替えました。
で、中身は何も変わっていません。
10年半近く放置された後の更新だとは思えん。
なお、この問題が発覚した経緯がありまして、
いよいよこのシナリオに手を入れようとしているからですね。
頓挫するかも知れないんですけどね。
その時のためにこうして最低限の対策を打っとくわけなんです。
まぁ、頓挫した時は笑ってくれ。
タグ:CardWirth
2024年01月06日
【祝】初甘口抹茶小倉スパ
2023年12月14日
「アルキンは遺跡から帰らない」の公開
久々の新作。
なんでバグがありそうなんだが、
バグが見つかった時が色々と面倒なんでギルド登録は後。
https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html
カードワースの話題を追いかけるためにMisskeyに登録したのはいいが
何か新作シナリオがなければ申し訳が無い気がしていて
じゃあ何でもいいから作ろうと考え、ここに至りました。
CW1.50および互換エンジン用ダンジョンアタックシナリオとなります。
本ゲーム長年の潮流である「うちのこ向け」ではないんですが、
なんかこうあのそのよろしくお願いします。
まぁうちのこ向けシナリオを作るには歳を取りすぎちまってなぁ。とか思ったりして。
謎時は割と簡単な部類だと思うんで、攻略テキストはのっけてます。
まぁこの「割と簡単」も当社比なんであまり信用しないでは欲しい。
なんでバグがありそうなんだが、
バグが見つかった時が色々と面倒なんでギルド登録は後。
https://munet.x0.to/create/lzh/gamecw.html
カードワースの話題を追いかけるためにMisskeyに登録したのはいいが
何か新作シナリオがなければ申し訳が無い気がしていて
じゃあ何でもいいから作ろうと考え、ここに至りました。
CW1.50および互換エンジン用ダンジョンアタックシナリオとなります。
本ゲーム長年の潮流である「うちのこ向け」ではないんですが、
なんかこうあのそのよろしくお願いします。
まぁうちのこ向けシナリオを作るには歳を取りすぎちまってなぁ。とか思ったりして。
謎時は割と簡単な部類だと思うんで、攻略テキストはのっけてます。
まぁこの「割と簡単」も当社比なんであまり信用しないでは欲しい。
タグ:CardWirth
2023年11月21日
スーパーカップ カルビーコンソメWパンチ味焼そば
そうそう、そういうのでいいんだよ。そういうので。

一見何なのか分からなくなるが、冷静に考えてもよく分からなくなる。
ここは検証のためにポテチも用意するべきだが
さすがに歳でもありそこまで喰える自信はなかった事はお詫び申し上げる。
まず、麺ほぐし香味油をかけるわけだが、これがどことなくポテチ。
普段ポテチの匂いをかぐことがないんで分からないが、何となくポテチ。
昔エースコックは似たような事をしでかしているが、
その時に書いた自身のレビューに比べれば、明らかに成長していると思う。
そこにシーズニングを加えるわけだが……。
どことなくカレー的な風味が漂う。というかカレー入ってんじゃねぇのこれ。
確かにコンソメ的な匂いには間違いないんだが……。
というわけで喰う。
うーん。
はい。
やっぱり焼きそばだね。
ポテトチップスコンソメ的では確かにあるのには間違いない。昔よう喰ってたし。
しかし、これの本質は焼きそばである。
味付けも完全に焼きそばベース。
なお、揚げ玉が完全にポテチ。
そんなわけで割と普通に喰える。一般の方が買っても問題は無い。
誠に不思議な商品ではあるんで、話題に乗っかるのは悪い話ではないはず。

一見何なのか分からなくなるが、冷静に考えてもよく分からなくなる。
ここは検証のためにポテチも用意するべきだが
さすがに歳でもありそこまで喰える自信はなかった事はお詫び申し上げる。
まず、麺ほぐし香味油をかけるわけだが、これがどことなくポテチ。
普段ポテチの匂いをかぐことがないんで分からないが、何となくポテチ。
昔エースコックは似たような事をしでかしているが、
その時に書いた自身のレビューに比べれば、明らかに成長していると思う。
そこにシーズニングを加えるわけだが……。
どことなくカレー的な風味が漂う。というかカレー入ってんじゃねぇのこれ。
確かにコンソメ的な匂いには間違いないんだが……。
というわけで喰う。
うーん。
はい。
やっぱり焼きそばだね。
ポテトチップスコンソメ的では確かにあるのには間違いない。昔よう喰ってたし。
しかし、これの本質は焼きそばである。
味付けも完全に焼きそばベース。
なお、揚げ玉が完全にポテチ。
そんなわけで割と普通に喰える。一般の方が買っても問題は無い。
誠に不思議な商品ではあるんで、話題に乗っかるのは悪い話ではないはず。
2023年11月08日
サッポロ一番 ペペロンチーノ風塩らーめん
これぐらいいかんとブログにならんよ!
後で思ったがビアードパパ×ココナッツサブレもブログ昇格で良かったかもね。

何を思ったかという組み合わせであるが、
悪魔合体によって生み出されたよく分からないナニカは
早速粉スープを開けると自己主張してくる。
一体これは何だ?
理解しようとすると脳がバグってくるのが分かるが、
冷静に分割すれば、ペペロンチーノの香りと塩ラーメンの香りが
その正体である事が分かる。
何だこれ。1と2を足したら複素数になったぐらいのインパクトだ。
この悪魔合体を試みたサッポロ一番の企画者は慧眼の持ち主だ。
鈴木弥平シェフの功績も大きいんだろうが。
実際食べてみても、塩ラーメンとペペロンチーノが喧嘩せず併存しており
我々に有意な価値を提供してくれる。
だがそれを理解しようとすると、
ペペロンチーノと塩ラーメンを分割できなければ
脳がバグるのには変わらない。
罪な逸品である。
まぁ全体的に見れば塩ラーメンであり、主役を引き立て方も見事。
少量であるが、かやくにもにんにくが混じっている徹底ぶりなんで
職場で食べるのは純粋にお勧めしない。
後で思ったがビアードパパ×ココナッツサブレもブログ昇格で良かったかもね。

何を思ったかという組み合わせであるが、
悪魔合体によって生み出されたよく分からないナニカは
早速粉スープを開けると自己主張してくる。
一体これは何だ?
理解しようとすると脳がバグってくるのが分かるが、
冷静に分割すれば、ペペロンチーノの香りと塩ラーメンの香りが
その正体である事が分かる。
何だこれ。1と2を足したら複素数になったぐらいのインパクトだ。
この悪魔合体を試みたサッポロ一番の企画者は慧眼の持ち主だ。
鈴木弥平シェフの功績も大きいんだろうが。
実際食べてみても、塩ラーメンとペペロンチーノが喧嘩せず併存しており
我々に有意な価値を提供してくれる。
だがそれを理解しようとすると、
ペペロンチーノと塩ラーメンを分割できなければ
脳がバグるのには変わらない。
罪な逸品である。
まぁ全体的に見れば塩ラーメンであり、主役を引き立て方も見事。
少量であるが、かやくにもにんにくが混じっている徹底ぶりなんで
職場で食べるのは純粋にお勧めしない。