2023年11月05日

九大祭2023行ってきました

・一日目だけ参加してきました。途中でバテて昼から帰ったよ
・ちなみに伊都キャン上陸は初
・伊都キャン遠すぎ
・佐賀からのアクセスのしにくさよ
・車使えるなら山を越えた方がいいが常識的にだめである
・しかし、良い意味で予想を裏切られたが、ひといっぱい
・本当にいっぱい
・特に芸能人企画はかつてTNCのユニットを呼んだ時ぐらいに人いるんじゃねぇかってレベル
・だけどひといっぱいということは、交通機関がパンクしているということ
・つまり伊都キャン遠すぎ
・当時と比べて文化的な企画がたくさん
ジャズ喫茶とかプリザーブドフラワーの展示とか当時では考えられない
 (2024/1/11追記。学生会館側で管楽器を見た事を思い出しまして、もしかしたらジャズ喫茶、それに類いするイベントはもともとあったんじゃないかと思います。確かではない記憶で恐縮ですが)
・また出店も進化している。もつ鍋があるし猪鍋まである
・でも市井で言うところのウェーイ的な企画もあるしそこは当時の九大祭っぽいな
・パイ投げがまだあった事に驚き
・来年行けるかどうかは気力体力の問題に依存すると思う
・だって伊都キャン遠すぎ 
 
タグ:九大祭

2023年09月09日

自Mastodon垢の今後に関する、他のユーザから見ればどうでもいい作文

こういう下らなさすぎるテキストほどブログに上げるのが正解でしょう。

続きを読む 
 
タグ:日記 MASTODON
2023/09/09 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年09月03日

MIDI素材の試聴コーナーを設けました

表題通りです。
https://munet.x0.to/create/music/midi.html

はっきり言って転送量がやばーいことになるんじゃねぇかと
私はすごく心配している。
だが、しかし……。
しかしこのさくらのレン鯖は安いプランであるが
何と容量300GBもある。
しかも転送量は無制限ときたもんだ。
まぁその無制限も、あんまり輻輳がヤバくなったら
自動で制限がかかるような代物らしいですが。
そこを踏まえても、果たして本当に大丈夫なんか。
アプレッツの時よりも費用は半額レベルなんだが……。
実際のところ、今回の視聴用mp3をたっぷり載せただけでは
まだ使用容量1GBにも満たないのである。
もったいないというのは本当にそうで、
じゃあやりますか。やってみますか。やってみた。
ってな感じです。今のところ。
もちろん怒られたら取り下げますんで。

これページを素材毎に分割するのが正なような気もするが
他のところではあんまりそれをやっていないようである。
というかYouTubeに試聴を丸投げしているのが流行ですね。
YouTube怖いからもうやんないけど。

黙ってうつむきながらさくらインターネット各位には感謝と謝罪を。
ひっそりと、ひっそりとね。 
 
タグ:日記 MIDI
2023/09/03 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月09日

tan6°のミニゲームがブラウザ上でも動くようになりました

調べてみたら、ソース触るの10年以上ぶりになった。
エンバグあっても許していただきながら連絡していただきたい。

https://munet.x0.to/create/dish/

昔、HSP3dishでミニゲーム作ろうとしていた時期があって、
それで何件か上記のページで公開していたんですが、
HSP3dishってiOSやAndroidやHTML5(今で言うとことのHTML Living Standardですかね)版の
対応ができるため夢が広がったんですが
残念ながら頓挫したまま、
Windows版の公開だけしている状態のままで
今まで放置されていたんですが、
何気に今頃試してみたら、なんかどれもビルドできるようになってて、
手許にAndroidのビルド環境がないため、取り急ぎHTML版を載せました。
すごいやHSP3.6。もうすぐHSP3.7が出そうなんだけど。
なんか対応命令が増えたとかそういう感じだと思う。

一部のゲームで一部のブラウザで動作がめったくそ重い(でも他のゲームだと平気)
ケースがあったりするので結構未だに謎である部分があります。
どっちもChromiumなのになーとか思ってて。不思議なもんだ。
細かいバージョンの違いとかあるんでしょう。
そして、ブラウザ動作確認のためのWSL2ってすごく便利だなとか思っている。
そこまでする必要もないんでしょうけど。

そんなこんなでミニゲームばっかりですが、一つ。 
 
タグ:HSP3 hsp3dish tan6°
2023/08/09 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 開発

2023年07月29日

近況というか何と言うか

現X、旧Twitterで耳コピしてアレンジしたレトロゲー曲を載せてましたが、
どうも最近140秒の壁に阻まれるケースが多く、
ちょうど今回完成した作品もそうだったんですが、
なんでSoundCloudに載せるようにしました
# 流石に耳コピなのでMIDIとして自サイトには載っけない。

この行為は別にXを見限る訳ではありません。
m-ushi君はインスタ垢持ってないからThreadsはやんない(やれない)。

SoundCloudは皆様ご存知の通り玄人がひしめく魔境で、
そこに素人が入り込んでしまった訳ですが、よろしくお願いいたします。

魅せるためには動画も編集しなければいけないYouTubeには絶対行かない。

この前明らかに140秒を超えたSteam Spinner 10th
全曲載せるためにはトラックのダウンロード用に取っておいたが
今まで寝てたSoundCloud垢を蘇らせる必要があったんですね。
そこで、1曲だけ載せてるのもアレだし
再利用をしなければならんと思っての事でした。
というか今までのCW25th企画に提出する奴のMIDIも
「淡い輝きを放つ徳政令カード」については
余裕で140秒に収まってないからね。

というわけでカードワースもうすぐ25周年でおめでとうございます
20周年の時は1曲に2原曲混ぜて何とか間に合わせていたんですが、
今回は10曲全部オマージュできて本当に良かったと思います。
最後にSteam Spinnerというオマージュ曲をリメイクしたんですが、
これが久しく作曲してなかった時に
ふと思い立って久しぶりにMIDIシーケンサを取り出して
もう10年越しになりますが、作曲してみたんです。
それから10年、MIDI作曲が今まで無事に続いているという訳ですね。
あなめでたや自分。でも皆にはどうでもいいだろう。自分にだけ祝砲をあげておこう。

しかしそろそろシナリオを新規作成した方がいいんじゃないか?
と思われそうだが、まぁその見込みは当面なかろう。と思う。



Xに課金するかSoundCloudに課金するかどっちが早いか問題を
いずれ考える必要はありますが、
SoundCloudが180分近く使用する羽目になった場合に考えましょう。 
 
2023/07/29 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月09日

C-- 24歳

いつもの日がきました。
おめでとうございます自分。ありがとうございます。

munet24.jpg

自サイトの更新ネタとして、
ダンジョンキッドの魔法防御力の取得方法はないものか
ずっと案じておりましたが
やはりここは力業で何度も試行回数を重ねて取得するしかない
という結論に達してやってみましたが、
ようせいの、それも途中で力尽きてしまいまして。
何かしらの方法でROMを吸い出して
メモリの海を漁る旅に出るしか方法はないですね。困った。
こんなものChatGPTがサッと答えてくれりゃいいんですが。
そうはいかないから人生は困難である。

あと、カードワース25周年企画に提出するMIDIを
全曲完遂したのはよくやったと言いたい。
20周年の時はデフォ曲全10曲に対して
8曲しか完成しなかったもんね。

それはそうと耳コピ曲を
TwitterからSoundCloudに移動する準備を
少しずつしている最中ですね。せっかく垢取ったんだしさ。
これはTwitterのゴタゴタとは関係なく、
単純に次に作りたい耳コピが140秒をオーバーするからですね。
180分までなら無料でアップロードできるぞ!
なるほどそりゃみんなYouTubeに行くな!

といった近況です。
今後ともよしなに。

あとお前ちゃんとブログ書け。 
 
タグ:日記 C--
2023/07/09 15:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月23日

DuckDuckGo for Windows Public Beta 0.42.7

検索エンジンのそれと区別する場合なんて言えばいいの?DuckDuckGo Browser?

ddg.png

https://duckduckgo.com/
右上のハンバーガーメニューからDL可能。

Duck Playerと名乗るYoutubeを広告なしで見る機能は
ここ最近のGoogleの挙動を鑑みるに
結構ヤバいレベルに相当する喧嘩の売り方に見受けられる。
大丈夫かな。
DuckDuckGoのエンジンがBingを利用している事を鑑みると、
結構酷い代理戦争が起こっているように思えてならない。
なお、これを使用しない設定にもできる。

っつーか、正直設定項目がかなり少なく、
セキュリティやプライバシーにのみ意識が向いているとしか伝わらない。
Public Betaにつき、ここにうるさく言うのも野暮であるが。
機能も最低限であり、一番シンプルイズベストが必要とされる
カジュアルユーザには福音となるブラウザだと思う。今のところは。
あと、まぁ予想通りだが、検索エンジンをDuckDuckGoから変更する事は出来ない。

そう言えば右上の見慣れない炎アイコンは
タブやキャッシュ(だと思う)を一気に消すアイコンである。
そんなの、導線の良い位置にわざわざ置かんでもと思うが……。

UAを見る限り、WebView2を使っている事には違いない。
つまり、ほたっといてもMSが勝手に最新の状態に維持してくれるのだ。
これは結構無視できないメリットのように思っている。
ウザくないChromium Edgeと考えれば、
そういった存在価値もあるだろう。
いやそれならBraveを使うんだろうが。
そこで気になったが、Edgeのアドオンページに飛んでも
拡張をインストールすることは出来ないようだ。
マウスジェスチャ依存症には残念なお知らせだった。

ちなみに私はDuckDuckGoを完全に信用している訳ではない。
っつーか何事においても一つの事象を過度に依存してはならないと思います。
ほどほどでいいんですよ。こういうのは。 
 
2023/06/23 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | VerUP

2023年06月19日

ホームページ微更新

アイディアがなくて放置しまくっているtan6°tan7°ですが
今更Shift-JISからUTF-8に変換して、今のサイトデザインに揃えました。
中身を充実させるものではないんで正直価値がない更新です。
でもまだShift-JISのページは残っているんだよなぁ。
残りは自分が把握している範囲では全部ネタページなんで、
どう調理しようか悩みどころではあります。

これらの放置具合は
ブログの方がマシと言えるほど放置しまくっているんで
本当にどうにかならんもんなんですかねという思いはあります。
最近全然コード書いてないですしねぇ。
でも近いうちに取り組んでみたいと思っているものは
tan6°もtan7°も関係ないという。くだらん。 
 
タグ:C-- 日記
2023/06/19 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月19日

#vivalditokyo2023 を自分語りとして振り返る

Q:何について話てんの

A:これ

Q:で、お前誰よ

A:ケバいシャツ着ながらたまにツッコミしていたおっさんです
続きを読む 
 
2023/05/19 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月31日

リンク集メンテ

去年やってねぇんかったんかい。ナメてんの?

https://munet.x0.to/link/

メンテナンスついでにJavaScript頼りの挙動を変更しました。
これで構造がさっぱりしてくれたと思うし
(でもcssファイルが徐々に怪物になっていくなぁ)
少しはユニバーサルデザインに近づいたと思いたい。
と言うかこの辺の改修はIEさようならのニュースが流れた時点でできたはずなんで、
何を言っても言い訳になってしまう。
っていうか他にも類似のページがあるんでやっときたい。
が、気力が続くかどうかが問題だなぁ。
他にもやりたい事あるし。
まぁ引数で指定されたカテゴリを開く機能が一つオミットされたけど
誰も使ってない……よね?
私も使わなかったし。大丈夫だと信じたい。

……今度から年に一回はメンテナンスしましょうね。 
 
タグ:日記 C--
2023/03/31 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記